読売新聞 09月06日17時51分


 神戸市灘区の市立六甲山牧場で放牧されている羊たちが6日、日陰でぐったり。

 牧場は標高約700メートルにあり、平地より気温が約5度低いが、訪れた人たちからは「毛が多いと、羊も大変ですね」と同情する声も。


http://news.biglobe.ne.jp/social/526/ym_100906_5269298187.html

こんにちは

まなてぃです。

もう暑くて暑くて…

羊も大変だけど人間も暑いです…。

なんかどーしょもない愚痴でもうしわけないです(´_`。)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945694/news/20100830-OYT1T00648.htm2010年8月30日14時44分 読売新聞


 いっこうに和らぐ気配のない今夏の猛暑で、熱中症にかかる犬が急増している。

 例年の2倍以上の犬が運ばれている動物病院があるほか、路上で死ぬ例も出ており、獣医師らは注意を呼びかけている。

 兵庫県明石市の県獣医師会夜間救急動物病院では今夏、熱中症の犬を診察したケースが疑い例も含めると、8月中旬時点で約20件に上り、例年の2倍以上となっている。

 同病院によると、犬はほとんど汗をかけないため、息を吐き出して体温調節をする。炎天下で体温が急激に上がれば、意識障害を起こして死に至る可能性もある。

 中でもパグやブルドッグといった「短頭種」は鼻が低く、気道が狭いため、危険性が高い。広島県三原市では15日夕、迷い犬とみられるフレンチブルドッグが道路脇で倒れているのが見つかり、熱中症で死んだ。

 アニコム損害保険(東京)によると、今年7月、犬の熱中症で、ペット保険「どうぶつ健保」給付請求が107件(昨年83件)あった。

 同病院の浜谷泰孝獣医師は「息が落ち着かない時や、いつもより体温が高いと感じたら特に注意してほしい」と話す。予防策として〈1〉全身を水でぬらす〈2〉エアコンで室内を27~28度に保つ〈3〉ペット用の冷却グッズを活用する――などが効果的だという。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945694/news/20100830-OYT1T00648.htm

今年は暑かった(まだ暑いけど…)ですね~
参りました。

人間が暑いってことは動物も暑いってことですもんねぇ。

まなてぃは基本室内勤務の仕事ですが、たまに外に出ただけで歩けないほどの暑さを感じてました。

これから地球はどうなっていくのだろう( ̄ー ̄)

読売新聞 09月02日12時42分


 宮崎県が口蹄疫(こうていえき)の終息宣言をしたのを受け、とくしま動物園(徳島市)は1日、5月中旬から休止していた来園者と動物のふれあいコーナーを全面再開した。

 同園は感染防止のために、5月19日から動物に餌を与えるふれあいイベントなどを休止。8月7日から「ヒグマのえさやり」など一部を再開し、1日からはモルモットに触れる「ふれあいコーナー」、ポニーの乗馬体験などすべてのイベントを再開した。

 観光に来た姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市)の飼育員、岡部心さん(23)は「勤務先では一足早く再開したが、動物園には、やっぱり動物と触れ合うコーナーがないと」と、笑顔でモルモットを触っていた。「こども動物園」の担当の吉川卓也さん(38)は「イベント休止で、かなりお客さんが減った。1か月前に仲間入りしたモルモットを、ぜひ見に来て」とPRしていた。

http://news.biglobe.ne.jp/animal/142/ym_100902_1421160295.html

動物のふれあいコーナーっていいですよね。

大好きです。

なんか普段触ることができない動物を五感で感じることできますもんね(*^▽^*)
地元のお祭りでもそんなイベントがありました。

ヤギとかきてましたね~。

今はそのお祭りがどうなっているか不明ですけど( ̄ー ̄;

子どものころから命の大事さとかなんとなくでも感じれたらいいな~って思います。

こういうことってなかなか言葉じゃ伝わらないし、大きくなってからでも感じにくいし。

そんあまなてぃは子どものころから動物ふれあい体験で…怖くて触れませんでした(爆)