おはようございます![]()
今週も予定が一杯で全然休めないのですが、昨日は奈良国立博物館へ「正倉院展」を見に行きました。
最終日でした。
写真撮影禁止だったので、写真はありません。
パンフレットに載っている物が、見所だと思いますが、こちらは、瑠璃杯(るりのつき)。
とてもきれいな青色のガラス製の杯です。
ガラス部分と下の部分は別の国で作られて、シルクロードを渡ってきたそうです。
こちらの写真は、当時の双六の台、鏡、楽器、敷物、そして香木です。
楽器は桑木阮咸(くわのきのげんかん)で、桑の木で作られています。会場で楽器の音を聞くことができました。
昨年に続き2度目でしたが、約1300年も前の物がきれいな状態で保存されていた事に驚きますし、当時の装飾技術にも驚きます。
ランチは、いつも行く釜飯の志津香でと思ったんですが、オープンの11時を少し超えた時間でもかなり並んでいたので、諦めました。
先に正倉院展を見学し、その後、滴翠というレストランへ行きました。
ふふ奈良というホテルにある和食レストランです。
遅い時間に行ったので、すぐに座れました。
お庭が見れる、個室の横並びのカウンター席で、落ち着いて食べる事ができました。
ランチメニューの懐石セットをいただきました。
奈良漬けが付いていました。
ご飯とお味噌汁はお代わりできますと言われました。
食事の後、写真を撮りながら、駅まで歩きました。
それほど寒くなく、お散歩日和でした。
では、みなさま今日もすてきな1日を~。









