おはようございます
昨日は午後から万博へ行きました。
曇りだったので、暑いものの何とか耐えられました。
品切れ気味だったミャクミャクグッズが、復活していました。
欲しかったブローチに加え、暑さ対策にうちわと冷感タオルを買いました。
ブローチは、早速、帽子とカバンに付けました。
さて、シグネチャーパビリオンのEARTH MART。
4月に行きました。
茅葺屋根が特徴のパビリオンです。
「食を通じて、いのちを考える」がコンセプト。
「地球を、我々が生きていくための食糧を分け合う市場(マーケット)」と捉え、食の大切さや分け合う喜びを伝える内容となっています。
各展示にインパクトがあり、色々考えさせられました。
EARTH MARTは空想のスーパーマーケットで、「いのちのフロア」と「未来のフロア」の2つのゾーンがあります。
「いのちのフロア」は、普段食べているものを通して、命への感謝が生まれるような展示です。
こちらは、鰯の群れです。
私たちは、普段スーパーマーケットで魚を買って食べていますが、魚がそこまで成長するまでには色んな困難があり、決して簡単な事ではないことがわかります。
こちらは、卵のオブジェ。
日本人ひとりが一生に食べる卵は、約28000個だそう。それをオブジェで表しています。
このように、私たちが生きるためには、いのちをいただいているのです。
そして、こちらは世界の家族と食卓の写真です。
写真の撮り方が雑で申し訳ないです。
メキシコ
エクアドル
アメリカ
マリ
チャド
国によって、食べる物はもちろん違うのですが、チャドのあまりの少なさに衝撃を受けました。
「未来のフロア」は写真がないのですが、未来により良く食べるためのヒントが展示されています。
とても興味深い内容だったので、お勧めのパビリオンです。
では、みなさま今日もすてきな1日を~。
