おはようございます
昨夜、大阪に戻りました。
さて、たまっていた旅ブログが終わったので、関西万博の事をもう少し書こうと思います。
関西万博が始まり、約2カ月経ちました。
私は大体、週に1回のペースで行っていて、もう6回行きました。
日に日に混雑具合が酷くなっていて、最近は4日前予約、当日予約が中々取れなくなりました。
4日前予約は、日付が変わる夜中の12時に始まるのですが、そのタイミングでアプリに入っている状況にするのが、まず難しいです。
11時ごろだと、アプリに入るのに1時間待ちは当たり前です。10時ごろにアプリに入っても、そこから12時まで入ったままにしようとしても、知らないうちにログアウトされてしまったり…。
上手く入れた場合は、10分間隔ぐらいでリロードして、ログアウトされないように気をつける事が大切なようです。
私はまだ1度も夜の12時に予約をした事がありません。
もう眠い時間なので、待っている間に大体ウトウトしてるから、上手くいった試しがありません。
こんな感じで、4日前予約から混雑は始まっているんですよー。1回しか行かない人は、必死になる気持ちもわかります。
次に当日予約。
こちらは、会場に入ってから10分後ぐらいから予約が取れます。が、アプリに入っても空きがなくて予約を取るのが大変難しい状況です。
裏技としては、パビリオンによって、枠を開放する時間が決まっていますので、その時間を狙って予約するのが良いようです。
みなさん同じ事をしてますので、実際は運次第ですね。
私はいつも行っているので、予約がなくても、ないなりに楽しんでいます。ナショナルデーイベントのように、予約が必要ないイベントに行ったり。
あとは夕方から少し空くので、パビリオンは夕方以降に並びますね。それでも30分以上並ぶ場合はやめています。
今日は夕方から万博へ行く予定ですが、予約がないので、予約が要らないイベントに早目に行って並ぼうと思っています。
こちらはトルクメニスタンパビリオン
中央アジアにあるスタン国の1つです。
馬の画像が特徴ですが、馬のアハルテケだけでなく、犬のアラバイも有名らしいです。
第3代大統領のセルダル・ベルディムハメドフ大統領
2階には特産品などの展示がありました。
綿や絨毯が気になりました。
3階にはカフェがありました。
遅い時間だったので、もう閉店していました。
ステキなカフェでしたが、入場するには並ばないといけないです。
廊下には、民族衣装が飾られていました。
細かい手芸で、すばらしかったです。
全く知識がない国のことを知る事ができるのは、万博ならではですね。
