五島福江島観光 井持浦教会 大瀬崎灯台   | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

おはようございますニコちゃん


コロニアルノットの作品、トラプントの処理が終わり、やっと刺しゅうを始めました。


予定より随分遅れましたが、あとは地道に縫っていきます。





さて、五島旅行の続きです。


2日目は、1日ドライブで観光地を回りました。車

3時ごろから雨が降る予想でしたが、何とかギリギリ間に合いました。私も少し運転しましたよ。


まずは、島の西へ。

ナビに逆らい、海岸沿いの山道を選んだので、予定より時間がかかりました。


到着したのは、井持浦教会です。

1897年に作られました。


五島には教会がたくさんあります。それは、江戸時代末期に、大村藩から五島に移り住んだ潜伏キリシタンが多くいて、たくさんの教会を作ったからです。



こちらは、日本で最初に作られたルルドです。

教会の隣にあります。


この霊水を飲むと病が治ると言われており、聖地となっているそうです。



次に向かったのは、大瀬崎灯台です。

福江島の最西端にあり、断崖絶壁に建てられました。







駐車場から灯台まで歩くと1時間以上かかるので、写真だけにしました。


少し前の朝ドラ「舞いあがれ!」で、こちらの灯台のシーンがありましたね。社会人になったたかし君が疲れて、こちらの灯台でボーッとしていたところを、舞ちゃんたちに発見されました。



次は、荒川温泉足湯。

バスの停留所が足湯になっています。























 

 

 

では、みなさま今日もすてきな1日を~。クローバー
 
 
 
 
今日も読んでくださり、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.