キルト塾 横井由紀先生「コロニアルノットを極める」1回目 | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

おはようございますニコちゃん


薬が効いてきたのか、風邪の症状が随分良くなりました。1年ぶりの体調の悪さに、健康のありがたみを実感しますね。



さて、体調不良の中、昨日は6時前に家を出て東京へ日帰りで行きました。今回は新幹線で行きました。


行き先は日本ヴォーグ社。

3年ぶりぐらいかな?

ミニチュアキルト展へ行った以来でした。


参加したのは、横井由紀先生のキルト塾「コロニアルノットを極める」です。


以前からこのテクニックに興味があったのと、東京までキルトを習いに行くことのお試しを兼ねて参加しました。

相当悩みましたが、やりたい事にはGoサイン。今はこの考え方で生きています。


帰宅は夜の8時ごろでしたので、日帰りでも可能ですが、ちょっと朝が早いですね。

来月は前泊してみようと思います。



コロニアルノットは、刺しゅうのテクニックの1つで、コロンと立体的な丸いステッチの事です。


横井先生は、キャンドルウィックというロウソクの芯に使う糸を使って、コロニアルノットを刺していきます。


こちらは、先生の作品です。



模様のラインにコロニアルノットを刺し、フリーモーションでキルティングをして模様が浮き出るようにしています。



1回目の今日は、コロニアルノットに慣れ、きれいに刺す事が目標でした。

直線、曲線、鋭角、円などの練習をしました。


コロニアルノットは八の字を描くように糸を引っ掛けて刺す、といった説明を聞いて、今までにも何度も刺していましたが、正解がよくわからずに刺していました。


今回やっと、どういう形が正解なのかがわかりました。あとは、練習ですね。



コロニアルノットに限らず、最近刺しゅうが気になります。ヒューストンでも、フェルトと刺しゅうを使ったキットや本を書いました。


100ネエサンの刺しゅうも…。🪡🧵



 

 

 

 

 

 

では、みなさま今日もすてきな1日を~。クローバー

 

 

 

 

 

今日も読んでくださり、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。 pekori+.

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

 

 

 

人気ブログランキング