こんばんは
サンパウロは、くもり時々^_^雨
27度でした。
このところ、少し涼しいです。
さて、リマ観光。
2日目は、Haku Toursの地元市場とお料理教室のツアーに参加しました。
まずは、Surquillo市場へ行きました。
それ程大きな市場ではありませんが、地元の人たちの市場という感じでした。
ブラジルもフルーツ天国ですが、少し違っていて、知らないフルーツもありました。
左下、キーウィの手前にある、緑の大きめのフルーツが昨日のデザートで食べたチリモイヤです。
この大きなカボチャ
ハロウィンに使う、オレンジの大きなカボチャとは違い、日本のカボチャの大きい物という感じでした。
左の大きなトウモロコシは、ジャイアントコーン
右の黒いトウモロコシは、香辛料などと煮出してドリンクとして飲みます。
ジャガイモの種類は多くて、本当に豊富です。
こちらは、ソース屋さん。
サラダやセビッチェ用など、色んなソースを売っています。
こちらは、牛肉屋さん
こちらは、魚屋さん
右のオレンジの切り身はマス。左の魚はカツオ。
ここでは見なかったけど、ウニなども売っているそうです。
こちらは、鶏肉と魚屋さん。
鶏肉は、今朝さばきましたという感じでした。
通常魚屋さんとかは、結構生臭い臭いがしますが、こちらは臭いがなかったです。
私たちがガイドの説明を聞きながら市場を見ている間に、シェフは料理教室に必要な材料を買っていました。
この後、旅行会社で料理教室があったんですが、変わったフルーツの試食もしました。
このそら豆みたいなフルーツ、以前、ホンドニアの市場でも見ました。ブラジルでは、インガと言ってたけど、こちらでは違う名前でした。
名前がブラジルとはちょっと違ったけど、パッションフルーツ、チリモイヤ、インガ、スターフルーツ、ペピーノメロン、ルクマ、グラナディージャ、サチャトマテ、サボテンフルーツ、チチャモシアーダなど。
名前はメモしたけど、今となっては、どれがどれかわからないものもあります。
甘くておいしい物から、酸っぱい物、種だらけの物など、全てがおいしいわけではありませんでした。
