おはようございます
昨日はお天気回復して、気持ちの良い1日でしたね。
私は美容院へ、ヘナ染めに行きました。
1ヶ月持たないので、困りますね。
さて、京都と東京観光について書いていきます。
京都での寺社巡りでは、三十三間堂、金閣寺、伏見稲荷、そして二条城へ行きました。
三十三間堂は昨年行った時にも記事に書いたし、写真撮影禁止で写真がないので省略します。
まずは、金閣寺。
暑かったですが、写真を撮りながら、お庭を歩きました。
陸舟の松(りくしゅうのまつ)
足利義満公の盆栽を地植えし、舟の形に仕立てた松です。樹齢600年以上だそうです。
裏側から見た金閣寺
龍門滝と鯉魚石
暑かったので、ソフトクリーム休憩
そして、伏見稲荷⛩️
とにかく、すごい人‼️
最初のお参りの所で引き返しました。
最後は、二条城🏯
1603年、徳川家康が京都滞在時の宿泊所として築城しました。
東大手門
明治維新により、徳川将軍家から皇室の離宮となりました。それで、家紋は皇室の菊の御門になっています。
唐門
二の丸御殿
中には入りませんでした。
二の丸庭園
見学はここまでで、奥の本丸御殿などへは行きませんでした。