こんばんは
今日は出張で、アラゴアス州のマセイオへ来ています。週末になると暑い所に行くので、サンパウロとの気温差に身体がついていかないです。💦
さて、パナマ観光の続きです。🇵🇦
マリスコス市場の後、モラ博物館へ行きました。
10時開館でした。
Museo de la Mola
入場料はなく、ただ滞在時間は2時間ですと言われました。
それほど大きくはないのですが、写真を撮りながら一通り見た後、2回目は説明を読みながら再度見ました。
説明はスペイン語と英語でした。
モラはクナ族のインディオたちの衣装に使われていますが、元はボディペインティングだったんです。
悪霊、日焼け、虫などから守るために、赤や黒のペイントをしていました。
その後、ヨーロッパの人たちから布を手に入れて、モラで模様をアップリケして、洋服にして着るようになりました。
右にあるセラミックローラーの模様を繰り返して作ったモラ。ボディペイントも同じように、セラミックローラーで繰り返してしていました。
年代により、モラも少しずつ変わっていきます。
何枚の布で作られているか、どう布を重ねているかがわかるように、立体的な展示がされていました。
アップリケとリバースアップリケの組み合わせなので、複雑な模様になる程、布の重ねが多くなります。
モラのモチーフの種類についての展示
キャラクター
神話や宗教
具象物
ブランド物やロゴ
活動
ショップはなく、入り口にこちらの2冊の本が置いてありました。
本はAmazonなどで買って下さいと言われました。
1冊目はハードカバーのとても厚い本です。
ブラジルへ帰ってから、Amazonで買いました。
アメリカから送付されるので、時間がかかりますが楽しみです。
