2023年 1月のSPMQG | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

こんばんはニコちゃん

 

今日の天気は、くもり一時雨くもり傘

28度でした。

 

 

さて、日曜日はサンパウロモダンキルトギルド(SPMQG)の集まりでした。

 

2回目なので、もう緊張感はなく、楽しい1日でした。

前回欠席の人も何人かいて、初めましてやあけましておめでとうの挨拶をして、何となくチクチクがスタートしました。

 

一応10時からだけど、みんなそれぞれな感じで到着します。レクチャーがあるわけではないし、問題ないんですけどね。

 

パーゴラのブドウには、袋がかけられていました。多分、鳥さんに食べられないようにですね。

 

 

 
今回も豪華な持ち寄りランチでした。

 

 

 

私は軽めに食べました。

 

 

 

12月に作ったソーイングケースが集合

 

私は作り方の通りに作りましたが、みなさん個性的。キルティングも自由な感じだし、飾り付けもそれぞれ好きにしていました。

 

国民性?性格?の違いですかね。

 

 

 

今年のテーマのGolden Hourは、まだ作っている人は少なかったです。

布は決めたけど、まだ洗ってない人から、まだ全く作り方を読んでいない人まで色々でした。

 

ブラジルの布は大抵布幅150cmです。

色落ちや縮みなどがないか、先にテストして洗うそうです。

日本では、今はほとんど洗わないけど、日常使いする物は洗った方がやはり無難ですよね。

 

メンテナンスの為にベルニナの職人さんを呼んだ人がいて、ミシンのお手入れをしていました。

ベルニナミシンについて聞いてみたけど、325のような小さなミシンはブラジルでは売ってないようでした。

 

 

 

最後に、Show & Tellがありました。

完成した物や、作成中のものを見せてもらいました。

 

 

サンパウロをオメナージュしたキルト

ビルの上にはサンパウロ州の旗、そして、下にはサンパウロ州の歩道のブロックを描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

私はこちらのキルトを紹介しました。

 

 

 

今日覚えたポルトガル語

 

表…direito

裏…avesso

裏地…forro

 

この布は、表と裏がありますか?

と聞こうとして単語が分からず、教えてもらいました。ついでに、裏地も教えてくれました。

 

Este tecido tem direito e avesso ?

この布は、表と裏がありますか?

 

direitoって色んな意味がありますね。

法律や法学部という意味、権利、そして、右のという意味。さらに、表という意味もあるなんて、知りませんでした。

 

forro(裏地)とfofo(柔らかい)は発音が似ているので、聞き間違いしそうです。

 

キルトもポルトガル語も勉強になります。

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、みなさま今日もすてきな1日を~。クローバー

 

 

 

 

 

今日も読んでくださり、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。 pekori+.

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

 

 

 

人気ブログランキング