おはようございます
きのうは31度まで気温が上がり暑い日でしたが、湿度が44%と低かったので、家の中では過ごしやすかったです。
今日から少しずつ気温が下がり、来週は最高が21度と寒くなりそうです。
気温差が激しいので、風邪をひかないように気を付けようと思います。
さて、今日は最近の新型コロナ情報を書こうと思います。
4/2までのブラジルの感染者数は、7910人
死亡者数は、299人です。
そのうちサンパウロ州は、感染者数が3506人、死亡者数が188人です。
やはり、都市部の感染率が高いです。
すでに、サンパウロでは病床数がいっぱいになりつつあります。
病床増設のため、パカエンブーサッカー場やアニャエンビ展示会場に臨時の病床を建設しています。
ニューヨークのセントラルパークにも建設されましたね。
それと同じです。
パカエンブーの方はすでに完成しました。
サッカー場のフィールド部分に、200病床が置かれています。
中の様子を見たい方は、ポルトガル語ですが、動画を見てください。
アニャエンビはまだ建設中ですが、こちらは1800病床が置かれます。
日本と違い、ブラジルは貧富の差が激しいので、衛生環境の悪い地域で感染爆発すると非常に怖いと思います。
ブラジルに着いて間もなく2週間になりますが、買い物しか外出していません。
ひたすら家にこもり、人との接触を避けています。
Fique em Casa (家にいよう)というキャンペーンCMがテレビで流れています。
英語だと、Stay at Homeですが、こちらもキャンペーンがありますね。
最後のフレーズが印象的です。
A economia a gente trabalha e recupera.
(経済は私たちが働けば元に戻るけど、
A vida de quem a gente ama não dá pra recuperar.
私たちが愛する人の命は、元には戻らない。
Fique em Casa.
だから、家にいよう)
まだ、サンパウロはピークではないと思います。
今後の事は誰にもわかりませんが、とにかく、自分で気をつけるしかありません。
日本も首都圏を中心に感染者数の増加が止まりませんね。
おそらく、数カ月レベルの長期戦になると思います。
新型コロナに負けないよう、家にこもりながらも楽しめることを見つけて、何とか乗り越えたいと思います。
私は、「ポジティブな家ごもり」と言っています。