海外在住者は資産運用できない 楽天証券の場合 ワイズテーブルコーポレーションの株主優待 | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

おはようございますニコちゃん
 
今日は晴れのちくもり晴れくもり
 
さて、海外へ引っ越すにあたり、色々な手続きが必要です。
その中で、証券会社の手続きがあります。
 
証券会社の口座を開設したのは、東京へ引っ越してからなので、約2年半前です。
そのため、海外在住になる場合の証券会社の手続きについては、全く知識がありませんでした。
 
ところが、調べてみたら・・・
 
海外在住者は、日本の証券会社を使えなくなるということがわかりました。ガーン
証券会社によって対応は異なるようですが、楽天証券の場合は、有価証券等は一時預かりとなり、口座を制限されます。
 
このことがわかったのは、先週でした。アセアセ
 
NISA口座については、株は現状維持になりますが、投資信託については、分配金の型により対応が異なります。
 
受取型の場合はNISA口座で現状維持できますが、再投資型の場合はNISA口座が使えなくなり、特定口座か一般口座へ移管しなくてはいけません。
 
私の場合、すべて再投資型でしたので、NISA口座を使えなくなるそうです。笑い泣き
 
私は出国前にわかったのでまだ良かったんですが、夫の場合はすでに出国済みですので、NISA口座が全く使えなくなるそうです。
 
海外在住者、お金の問題色々あります。あせる
 
 
株つながりで、ワイズテーブルコーポレーションの株主優待券を使いました。
渋谷ヒカリエの地下2階にあるカフェ、Paul Bassetteです。
 
カフェラテとモンブランケーキをいただきました。コーヒー
 

 
まだ2000円分の優待券が残っていたのですが、今週から店舗が改装工事に入るということで、ショートケーキ2個と珈琲をいただいて帰りました。全部使えて良かったです。ニコニコ
 
 

 

 

 
 
 
では、みなさま今日もすてきな1日を~。クローバー
 
 
 
 
今日も読んでくださり、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.