おはようございます
今日も雨ですが、涼しいです。
昨夜もエアコンなしで眠れました。
でも、全然眠れなくて、寝不足です。
今週もがんばって行きましょう。
そして、鷲沢先生のギンガムステッチのバッグのワークショップへ参加しました。
教えて下さったのは、池田登志子先生
こちらは、見本です。
ギンガムチェックに刺繍をするやり方を勉強しました。
鷲沢先生の作品に使われていて、勉強したいと思っていました。
ミシンばっかりだったので、久しぶりに針でチクチクするのは、楽しかったです。

家に帰ってからも、夜少し刺しました。
刺繍枠をした方が、もっときれいにできると思います。
今作っているミニタペにも刺繍をする予定なので、刺繍に興味深々です。
刺繍の本もポチリました。届くのが楽しみです。
裏側の画像もあるというので、こちらにしました。
![]() | 刺繡のはじめかた 1,620円 Amazon |
針仕事展の方は、すばらしい作品ばかり。
フエルト刺繍のPieniSieniさんの作品
立体的ですごいです。
樋口愉美子さんの作品
かわいいデザインです。
キルトジャパンコンテスト2017グランプリ作品
写真ではわかりにくいですが、チュールがかぶせてあり、微妙な濃淡を表現してありました。
バッグ部門の入賞作品
ミシントラプントで、くっきり模様が出ています。
トップキルターの作品はどれもすてきなので紹介しきれないのですが
。

WSで教えて下さった池田先生の作品 「ルーシーがいっぱい」
愛犬ルーシーをモチーフとした、サンプラー&フレンドシップキルトです。
キルト、刺繍、編み物、アップリケとたくさんのテクニックが使ってあります。
ミシンキルトの菅原先生の作品 「母と娘と私」
娘さんに子どもが授かった時に作られたキルト
先生の両親が誂えた着物と帯を使って作られています。
そして、会期中にお気に入り作品を「#私の針仕事展」のハッシュタグをつけて、Twitter、Facebook、Instagramに投稿し、その投稿画面を提示すると、各日先着50名に「千代紙セット(180枚入)」のプレゼントがもらえると書いたのですが、毎日、18時から20時と言われました。
なので、夜に行かないとダメなようです。私も17時には会場を出たので、もらえませんでした。

では、みなさま今日もすてきな1日を〜。
ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。
Instagramも不定期に更新しています。
IDは、white_shell00です。(数字のゼロゼロです)
リンク→https://www.instagram.com/white_shell00/
こちらも、よろしく~