おはようございます
今朝は雨が降っているような、やんでいるような曇りです。
起きた瞬間から頭痛で
。


薬がやっと効いてきました。天気のせいでしょうかね。
さて、以前から行きたい思っていた豪徳寺へ行きました。
ここは、招き猫発祥の地と言われています。
昨年、日本語を教えていた時、豪徳寺の絵本を教材に使ったので、行ってみたいと思っていました。
お話は、江戸時代にお殿様(井伊直孝)が雷雨にあい、お寺で雨宿りをしていたら、猫が手招きをするので行ってみたら、雨宿りをしていた大木に雷が落ちます。猫のお陰で命が助かったと、お殿様が喜び、猫に御馳走を与え、お寺を井伊家御菩提所にするというものです。
三重塔もあります。
豪徳寺には、猫を祀った「招福殿」があります。
その左手には、たくさんの招き猫が奉納されています。
色んなサイズの招き猫がありました。
絵馬も招き猫で、日本語だけではなく、色んな言語で書かれた絵馬がありました。
もちろん、ポルトガル語もありましたよ。
もみじはきれいに紅葉していました。
ラッピング電車も走っていましたよ。
では、みなさま今日もすてきな1日を~。

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。
Instagramも不定期に更新しています。
IDは、white_shell00です。(数字のゼロゼロです)
リンク→https://www.instagram.com/white_shell00/
こちらも、よろしく~