草間彌生 わが永遠の魂 行きました | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

おはようございますニコちゃん

 

この1週間、エアコンの事で悩みに悩みました。ショボーン

やっと購入し、今週取付けてもらうことになりました。気になっていたことが終わって、ほっとしています。

 

 

さて、草間彌生展の続きです。かぼちゃ

 

 

展示会場では、音声ガイドを借りました。550円です。

草間さん本人が創作秘話やメッセージを語ったり、詩の朗読、歌などが聞けます。展示がよく理解できるので、私はいつも借りています。

 

写真撮影は、中央にある大きな部屋だけ可能でした。

こちらでは、「わが永遠の魂」という2009年からの大型の絵画シリーズが展示されています。

 

 

顔や顔のパーツの目などが、よくモチーフとして描かれたいます。

 

1つ1つの作品にタイトルがつけられていています。


草間さんは、1929年長野県松本市生まれ。現在88歳です。

幼少期より幻覚や幻聴に悩まされ、そこから逃れるために、絵を描き始めます。

精神障害が、彼女の芸術に大きく関係しているのは確かです。

 

日本ではあまり評価されなかったこともあり、また、もっと自由な制作をしたいこともあって、1957年にアメリカへわたります。そして、ネット・ペインティングと呼ばれる作品を発表します。

 

一見すると、真っ白な絵画ですが、よく見ると、細かくうろこ状に線が繰り返し描かれています。

 

その後、繰り返し貼って作品を埋めるインスタレーションや男根状のオブジェを日用品に張りつけて表現するなど、立体作品も制作します。

 

あと、草間さんといえば、水玉のモチーフですね。

こんなシールを好きに貼るというコーナーもありました。

 

 

屋外には、こんな展示も。

 

 

ショップのコーナーには、オリジナルグッズがたくさん並んでいました。

レジ待ち列がすごかったです。

 

私が購入したのは、こちら。

ファイルと、ネイビーの布バッグ、缶入り紅茶です。

紅茶は、缶狙いでした。LOVE

 

 

レジ後にカフェをと思っていたら、閉館15分前の放送が入りました。ガーン

 

仕方がないので、美術館を後にし、大学へと向かいました。

そして、休憩とお腹がすいたのでスタバへ寄りました。

 

 

いつものチャイティーラテとアールグレイミルクドーナツをいただきました。コーヒー

展示会のはしごでかなり疲れましたが、この後、まだ予定があるのでした。

 

 

では、みなさま今日もすてきな1日を~。クローバー

 

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.

 


にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

Instagramも不定期に更新しています。Instagram 

IDは、white_shell00です。(数字のゼロゼロです)

リンク→https://www.instagram.com/white_shell00/

こちらも、よろしく~ビックリマーク