おはようございます
東京は日本の首都なので、何でもあるし、何でもできるのが良いところだと思います。
私の趣味でもあり、やりたいことの1つがポルトガル語です。
新年度ということで、大学の公開講座に申し込みました。
色んなレベルがあります。
本当は事前に見学すると良かったのですが、参加後にも変更ができました。
最近は、月に2回のスカイプレッスンで先生と話すだけ。忘れていくのを何とかキープしている状態です。
ブラジルのドラマは継続して見ていますが、家事をしながらなので、集中して見ているわけではないです。
ずっと忙しかったので、最近は、あまり勉強していませんでした。
時間ができた今、夫に買ってきてもらった本を読んだり、講座の予習復習をしたりしていきたいと思っています。
クラスは、 9人の受講者がいました。今回、新規で入ったのは、私を含め4人でした。
クラスの中で勉強するのは本当に久しぶりです。個人レッスンとはまた違った雰囲気です。
文法は接続法が中心なので、もう知っていることですが、実際には中々使えないので、レベル的には丁度良かったです。
Dê o remédio para o aluno que está com febre. (直説法)
文法的にはどちらも合っていますが、意味が違います。
直説法は、熱があるその生徒に薬をあげてね。
接続法は、熱がある生徒がいたら薬をあげてね。
言われたら意味がわかっても、これを使い分けて言うのは、中々難しいですね。
これから夏まで、毎週講座があるので、ステップアップできるよう、がんばりたいと思います。
では、みなさま今日もすてきな1日を~。
今日も読んでくださり、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。

人気ブログランキング
Instagramも不定期に更新しています。
IDは、white_shell00です。(数字のゼロゼロです)
リンク→https://www.instagram.com/white_shell00/
こちらも、よろしく~