GREATE RACE 大湿原パンタナールのサバイバルレース | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

おはようございますニコちゃん

 

年始はスポーツを見るのも楽しみの1つですね。つながるうさぎつながるピスケ

大学ラグビー、高校サッカー、箱根駅伝など

 

そんな中、年末に録画しておいたBS NHKのGREATE RACE 「激烈苛烈!大湿原のサバイバルレース」を見ました。

 

グレートレースは、世界の過酷な場所を舞台に行われる、オリエンテーリングです。

4人のチーム戦で、その中には女性が1人以上いなければいけません。

 

地図とコンパスだけを頼りに、寝る時間を惜しんで、食事も簡単なもので済ませ、カヤック、バイク、トレッキングで大自然に挑みます。気合いピスケ

 

私が見たレースは、ブラジルの大湿原パンタナールを舞台に行われたものでした。

 

Adventure Racing World Championship in Pantanal
大会期間:2015年11月12日~11月21日(レース期間は11月14日~11月21日)
総距離:約715㎞(カヤック 196km、 パックラフト 93km、 トレッキング 170km、 MTB 251km、 カヌー 5km、 合計715 km)
大会サイト:
http://arwcpantanal.com

 

道なきジャングルや標高1000mを超える山をトレッキングし、流れの速い川をカヤックで進み、舗装されていない道をバイクで進みます。

 

45度にものぼる猛暑、夜は蚊の大群との闘い、まったく見通しがきかない密林で方向感覚を失います。過酷なレースに挑んだ世界各地のアスリートたちを追うドキュメンタリー番組でした。

 

ものすごく大変なレースだと思いました。

体力、気力、精神力、チームワークなどが問われます。

人間の限界に挑戦するレースです。

 

日本チームのイーストウインドと、優勝候補のニュージーランドチームのシーゲイトを中心に健闘している姿を追っています。

 

選手はもちろん、撮影スタッフも大変だっただろうと思います。

 

番組を見ていて心揺さぶられました。

昨夜もアフリカのナミブ砂漠のグレートレースを録画したので、また見ようと思います。

 

 

夫は今日が仕事始め

私はもう少しお休みですが、今日は雑務をして片づけなどをしようと思います。

お正月気分ももう終わりですね。とびだすうさぎ1サッ

 

 

では、みなさま今日もすてきな1日を~。クローバー

 

 

 

日も読んでくださり、ありがとうございます。 

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

Instagramも不定期に更新しています。Instagram 

IDは、white_shell00です。(数字のゼロゼロです)

リンク→https://www.instagram.com/white_shell00/

こちらも、よろしく~ビックリマーク