
遅い時間に失礼します。
今日は、寒いけど名古屋は快晴でした。

お陰様で、予定通り、10時半ごろ東京ドームに着き、キルトフェスティバルを楽しんできました。
ミシンキルトは、自己流で以前もやろうとしたことはあるんですが、ズレて上手くできませんでした。
やはり、先生に教えてもらうと、色々やり方があるんだと、今回とても勉強になりました。
回転台がついたカットボードはとても便利で、絶対欲しいと思って、オルファのブースで買いました。

日曜日は、空いていると先生に言われていました。
確かに、平日よりは空いていたし、3時を過ぎると、ゆっくりと見ることができました。
平日は、主婦がほとんどですが、日曜日だと、ご夫婦や母娘という方を割と見かけました。ちょっと客層が違いますね。
今日のコーデは、とにかく歩くので、スニーカー。そして寒いのでダウン。
パンツは、去年のイネスコラボの綿麻の物です。
帰宅後に撮った写真なので、パンツがシワシワですね。(;^_^A
ドーム内は暖かいので、コートは買い物の後、ロッカーに入れました。
セーター:無印
パンツ: ユニクロ
コート:組曲かなり前
靴:アディダス
スカーフ:しまむら
ベルト:GAP
まずは、JUKIのブースに行き、中沢フェリーサ先生のワークショップ、「かんたん、早い、楽しい! Cut, Sewing, Quilting」に参加しました。
ミシンキルトは、自己流で以前もやろうとしたことはあるんですが、ズレて上手くできませんでした。

やはり、先生に教えてもらうと、色々やり方があるんだと、今回とても勉強になりました。
回転台がついたカットボードはとても便利で、絶対欲しいと思って、オルファのブースで買いました。
品薄ということで、自宅に送ってくれるそうです。なので、まだ手元にはありませんが、これです。
- オルファ 回転マット30 195B/オルファ
- ¥2,835
- Amazon.co.jp
カットした後、そのまま90度回転させて、次をカットしていきます。
上手く説明できなくてごめんなさい。この動画は見つけられませんでした。
「アイロンが使えないので、まるいアップリケの縫い方は、動画を見てください」と、先生に言われました。リンクは、こちら
この丸いアップリケを使うと、簡単にドランカーズパスのパターンが縫えます。
ピーシングの後は、ロングアームミシンを使ったキルティングについて説明がありました。
キルティングの印なしで、自由自在に縫う先生の凄さに感心しながら、ミシンの進歩にも目を奪われました。
ガイドも色々な種類があり、こちらのサークルのガイドとストッパー付きの直線ガイドがとても便利と、先生はおっしゃいました。
もちろん、こんな高いミシンは買えません。まずは、ピーシングからミシンで縫う事を始めたいと思います。
綺麗に縫えて、時間短縮になるのなら、是非マスターしたいと思いました。
毎年のことですが、キルトフェスティバルに行くとモチベーションが上がります。

続きは、また次回に~。

今日も読んでくださり、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。
Instagram始めました。
IDは、white_shell00です。(数字のゼロゼロです)
こちらも、よろしく~