おはようございます
きのうはパッチワーク教室で、がんばってヘキサゴンをつないできましたが、あと一歩の所で時間となりました。
家へ帰ってからさらにつなげて、何とかトップが完成しました。
キルトラインはもう決まっているので、アイロンをかけてから書いて行こうと思います。
教室のおやつにいただいた、鎌倉カスター
カスタードクリームのおいしさに加え、ふわふわのスポンジ
とても、おいしかったです。
そして、隔週で届けてくれるという「たまご村」の卵を買いました。15個入りで420円でした。きゅうりと名前忘れましたが、柑橘系の果物は自家栽培されたものをいただきました。ありがとうございました。
やっぱり、チクチクタイムは楽しいです。
では、旅行記の続きです。
朝食の後、地下鉄でアッパー・イースト・サイドにあるグッゲンハイム美術館 へ行きました。高級住宅街で有名なアッパー・イースト・サイドは、セントラルパークの東側にあります。
5番街には、こんな高級マンションが並んでいます。
ブラジルと違って、防犯用の鉄格子がないですね。
また、この地区にはミュージアムが多くあります。その中の1つがグッゲンハイム美術館で、シティ・パスでも入場できます。
白いカタツムリのような変わった建物で、フランク・ロイド・ライトの設計により1959年に建てられました。
アメリカの鉱山王、ソロモン・R・グッゲンハイムが設立したグッゲンハイム美術館の1つで、他にベニスやアブダビ、ビルダオにもあります。
この日も寒く、薄いダウンを着ていきました。
入場券を買うのに、少し並びました。
残念ながら、行った日は展示物の入れ替えだったようで、メインの展示がありませんでした。本来なら、回廊の展示を観賞しながら頂上まで上っていくのですが、回廊が進入禁止になっていました。
それについては、入場券を買う時に説明され、「2階から4階までしか見れませんがいいですか?」と聞かれました。
絵の写真撮影が禁止だったので、写真はありません。ピカソやゴッホなどの有名絵画が並んでいましたが、数は多くありませんでした。
この1階がShopになっています。
この後地下鉄に乗り、レキシントン・アベニューと59ストリートの交差点まで行きました。
そして、ZARAで買い物をしたのでした。
では、みなさま今日も素敵な1日になりますよーに。
今日も読んでくださり、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。