遠近両用メガネと緑内障 | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

おはようございますニコちゃん


きのうも涼しかったですね。

仕事終わりに、眼科へ行って、定期検診とコンタクトレンズ交換をしてきました。


実は、先日遠近両用メガネも作りました。W.O.P 7002


長男のメガネを作りに行ったら、2つ目は半額と書いてあったからです。

本当に使えるかわからないので、安いフレームで作りましたが、中々調子いいです。


最初、ちょっとぐらっとしたので、大丈夫かな?と不安になりましたが、すぐに慣れました。


今は、夜このメガネでテレビも見れるし、縫い物もスイスイです。にこ

今までのように、携帯を読むときに、いちいちメガネを外さなくてもいいので楽になりました。


もちろん、車の運転も問題ないです。


今後は、出かける時はコンタクトレンズ(近視用)。コンタクト装着時に手元が見えない時は、遠視用メガネをプラス。まだ、ほとんど使ってませんが。

そして、家にいる時は、遠近両用メガネです。


遠近両用メガネは、使い始めるのならアラフィフぐらいがいいようですよ。

60歳ぐらいを過ぎてからだと、中々適応できないそうです。


現在、私のメガネは3つあって、もう1つは今まで使っていた近視用メガネです。今後は、これは使わなくなりそうです。


ただ心配なのは、緑内障。

前回の簡易検査で1度引っ掛かり、2度目でクリアしました。


目の写真を見ると、緑内障になりやすいタイプなんだそうです。

引き続き1年に1回は検査をして、気をつけようと思います。


緑内障は眼圧の上昇によって、視野が欠けていく病気です。

完治はできず、薬で進行を遅らせるのですが、早期発見が大切です。


同世代の方は、緑内障の検査を定期的に受けた方がいいと思います。

40歳以上の20人に1人が緑内障と考えられていますが、そのうち9割の人が気づいていないのだそうです。


治療をせずにおくと、失明することもありますよ。


私がコンタクトを始めたのは、高校生の時。

もうかなり長い間使用しています。今後、いつまで使うかはわかりませんが、いつか、コンタクトの使用をやめた時、遠近両用メガネがメインになるんでしょうね。


今日は、旅行記はちょっとお休みしました。


では、みなさま良い週末を~。

Bom fim de semanaビックリ



今日も読んでくださり、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング