おはようございます
いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。
きのうはポル語の内容でしたが、いいね!をいただき、嬉しいです。
これからは、ポル語やブラジルの事も、もう少し書きたいと思っています。
さて、今日は何とカナダのお土産の紹介です。
カナダと言えば、メープルシロップがお土産の定番です。
我が家では、昔からメーシロと呼んでいます。 関係ないですね。
メーシロに加え、メーシロクッキー、アイスワイン入りチョコ、そして、バニラキャラメルピーチジャムです。
アイスワインは、ナイアガラで作られている有名な甘いワインです。
すでに、アイスワインチョコとクッキーはありません。
メーシロは、次男のリクエストで、ホットケーキにかけて食べています。
やっぱり、本物はおいしいです
日本のスーパーで買うものとは、なぜか味が違います。
次男は、ふだんほとんど朝食を食べないのですが、今朝は2枚もホットケーキ食べましたから。
ところで、メープルシロップは、どうやってできるか知っていますか?
もちろん、メープルの幹から出る樹液でできているのですが、透明な樹液を集め、かなり煮詰めて作るのです。
時期は、早春の2月~4月。調度今頃です。
以前、メイプルファームへ見学に行ったことがあります。
3月でしたが、とても寒い日でモコモコに着込んで行きました。
こちらが、伝統的な採取方法
メイプルの木に傷をつけ、バケツをかけて採取します。
現在は、ビニールホースで採集していると説明がありました。
採取した樹液を煮詰めていきます。
できたメイプルシロップの、試飲ができました。
メーシロを固めて作ったキャンディも食べました。メイプルの葉の形をしたキャンディでした。
この写真を見ると、40倍に濃縮するようです。
自然の物だし、これだけ手間がかかるので、メーシロは高いんですよね。
次男、4歳です。
こちらが、品質を説明したものです。
1等級は、エクストラ・ライト、ライト、ミディアムで色が薄いほど高級となります。
2等級以下の物は、クッキーなどの加工用に使われるようです。
しばらく、メーシロを楽しみたいと思います。
今日は、ひなまつりですね。
みなさま、今日も素敵な1日になりますように
今日も読んでくださり、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。