こんな事になるなんて…(´д`lll) | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

おはようございますニコちゃん


今週は、暖かくて過ごしやすいですね。


今朝は早起きして、長男を空港バスの乗り場まで送っていきました。

セールで色々買い物し、そして日本食をかなり買い込み、スーツケース2個に荷物を詰め込んでいきました。


次に帰る時は、卒業後です。

あと、約5ヶ月、最後のNY生活になります。



さて、きのうは大変な事が起こりました。号泣・ピンクくま

悪い事は重なるもので、時に予想外の状況を引き起こしますね。

この後、長文になります。


年末、義母が遊びに来た時に、何度電話しても話し中だったと、私の携帯に電話がかかってきました。


その前から、電話の調子が悪い時があり、電話が壊れたのかと思いました。

私の携帯から家の固定電話に電話をかけると、やはり、話し中でした。

しかし、IP電話(うちはホワイトBBです)の番号にかけるとつながるのです。ネット環境も問題ありません。


それで、きっとNTTの問題だと思いました。


年末だったので、そのままにしていたのですが、仕事始めのきのう、NTTへ電話をしようと思ったんです。


しかし、固定電話からは、電話をすることができません。仕方がないので、携帯からNTTへ電話しました。調度お昼時だったこともあり、電話は中々つながらず、いったんあきらめました。


私自身、電話機が壊れているのか、NTTに問題があるのかホワイトBBに問題があるのか、よくわかりません。


ネットで検索すると、電話機を直接モジュールに接続して、つながらなければ、NTTの問題だと書かれていました。それで、試してみることにしました。


壁のモジュールは、本棚の後ろに隠れているので、まずは、本棚を前にずらし、後ろに入れるよう隙間を作りました。


後ろに入るため、本棚の隣に置いてあるサイドボードの棚をずらすため押した所、サイドボードが崩れ落ち、棚に置いてある全ての物が床に落ちました。びっくり


一瞬、何が起こったのかわかりませんでした。


地震が起こると、こういう状態になるんだろうな・・・というくらい、ぐちゃぐちゃになりました。


本や書類、小型ステレオ、パソコン、ソーイングボックスなどなどが、床にばらまかれました。ビックリ


花瓶などの割れ物がなかったのは、不幸中の幸いでした。


そういえば、昨年の3月にコードに足を引っ掛けて、床に強く転んだことがあったんですが、その時に、サイドボードを支える棚板を壊したことを思い出しました。


棚板が壊れてゆがんだものの、まだ、支えていたので、そのまま使っていました。


その不安定なサイドボードを、私が押したものですから、バランスをくずして、崩れ落ちたのです。


大きなため息が何度も出ました。溜め息溜め息溜め息


仕方がないので、何とか物を移動し、掃除をしました。


そして、モジュールに電話を直接つなげましたが、今まで「ツー」と言っていたのに、今度は、うんともすんとも言わなくなりました。


これで、NTTに問題があると確信し、再度電話をしましたところ、NTT側でも障害を確認できたと言われました。修理は、最短でも明日と言われたので、お願いしました。


今回の物が床に落ちたり、サイドボードが使い物にならなくなった件は、直接はNTTに関係ないのですが、電話線が壊れなければ起きなかったことであり、間接的には関係がありますよね。


でも、そんなことをNTTの工事の方に文句言っても仕方がないので、言いませんでしたけどね。


引き続き、粗大ごみの申し込みをしました。サイドボードは、2m弱の長さの棚板2枚を使っていますので、そのままでは、燃えるごみには出せませんから。


行き場を失った、本や書類が山積みされているので、早急にサイドボードを買いたいです。


新年早々、大変な目に合った私でした。とほほ


長文なのに、最後まで読んでくださり、私の愚痴にお付き合いくださり、ありがとうございました。クローバー





今日も読んでくださり、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


サイドボードがなくなり、今はこんな状態です…