おはようございます
今年は、私にとってどんな年だったかな?
と振り返ってみました。
仕事は、おかげさまで短期のものをいくつかさせていただきました。
ブラジル文化講座やポルトガル語講座、ブラジル駐在の方への赴任サポート、外国人の子どもたちの学習サポートなど。
どれも、ブラジルやポルトガル語につながる仕事で、私自身勉強になりました。
まだ、現在進行形の仕事もあります。
来年も、引き続きがんばっていこうと思います。
ポルトガル語は、CELPE-bras検定に再チャレンジしました。
ブラジルドラマの要約をするなど、私なりにがんばりましたが、結果が出なくて残念でした。
人間あきらめてしまうと、そこで止まってしまうので、来年も勉強は続けようと思います。
仕事場に、ブラジル人の方もいるので、もっとポルトガル語を使うように努力しようと思います。日本語が話せる方とポルトガル語で話すのは、結構大変ですが。
パッチワークは、1月に毎年行われる東京国際フェスティバルへ行くことができました。
日本一大きなキルト展なので、とても刺激を受けます。来年は、他の用と重なり行けなくて残念です。
パッチワークは今年もあまり進まず、悔いが残ります。
仕事やポルトガル語の勉強が忙しく、時間を取られてしまうことが多い一年でした。来年は、展示会を控え、大物を完成させないといけないので、パッチワークの時間をもう少し増やそうと思います。
こう考えると、自分の中では仕事、ポルトガル語、パッチワークの3つが大きなウェートとなっているんだなと、あらためて思います。
もちろん家族のことも大切ですよ。
今年は、夏にシンガポールへ旅行しました。楽しい思い出となりました。
もしかしたら、海外への家族旅行はこれが最後かもしれません。
次男が旅行を嫌がるので、説得するのが難しいからです。
そして、主人は来年からまた単身赴任となります。国内ですし、週末は帰ってくることが多いので、引っ越し準備とかは全くしていませんが。
来年は長男が卒業して、帰国しますが、家族全員がそろって暮らすことは、もうなさそうですね。
あちらが帰れば、こちらが出ていくという感じです。
まあ、週末そろえばいいですけどね。子どもが大きくなると、みんなそういうものですよね。
今年の目標は、「ステップ・アップ!」。ポル語に限らず、色んな意味で厚みのある人間になることでした。
来年は・・・、もう少し考えてみようと思います。
写真は、今年作ったパッチワーク作品です。
これ以外に、ヘキサゴンのタペストリーを作成中です。
来年は、ひたすらヘキサゴンとなるかもしれません。
今日も読んでくださり、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。
町田選手、お疲れ様でした。エキシビションのエデンの東、感動しました。