ブラジルの意外なところ | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

すっかり天気は回復し、今日は気持ちの良い晴天の名古屋です。sun


でも、花粉症の人には辛い時期ですね。きのうは、名古屋でもPM2.5の飛散がひどかったようです。黄砂やPM2.5や花粉やらのせいで、せっかくの暖かくて気持ちの良い季節なのに、窓が開けられなくてとても残念です。aya


さて、きのうブラジル講習会が無事に終わりました。最後時間がなくなってしまい、あまり世界遺産の紹介はできませんでしたが。

途中休憩で、以前このブログでも紹介したマラクジャ(パッションフルーツ)とカモミールのお茶とココナッツケーキ(手作りではありませんあせる)をお出しし、ボサノバ音楽を聞いていただきました。


みなさん、とても興味深く聞いてくださり、質問もよく出ましたよ。


色々なお話をした中で、みなさんが「へー目」という表情をされたお話をしたいと思います。


ブラジルには、色んな人種の人たちが住んでいますが、一番多いのは「混血」の人というイメージがあったようなんですが、実は、ヨーロッパ系の白人が一番多いんですよ。


特に、ブラジル南部の州は、ドイツ人やイタリア人といった、ヨーロッパ系の方が多いです。


私が以前住んでいた、サンタカタリーナ洲のブルメナウは、ドイツ人街ですが、街の様子を写真で見せると、とても以外な顔をされていました。(ブルメナウの写真のリンクはこちら


あと、ブラジルの物価が日本よりも高いという事も、以外だったようです。例として、前菜+メイン+デザートのランチセットは、いくらぐらい?と聞いたら、500円または1000円と答えていました。


日本のランチは、1200円から1500円ぐらいだから、それよりは安いと思ったようです。でも、実際はドリンク代やサービス料も別にかかりますから、2000円を超えてしまうぐらいなんですよね。


ブラジルは貧富の差が激しく、最低賃金がとても安いです。それなのに、物価は高い。まだまだ問題山積みですが、でも、みんな明るいですよね。


ブラジルには、広大な土地と豊富な鉱物資源があるので、教育をもっと充実させ、優秀な人を育て、社会的な格差をもっとなくしていって欲しいです。


現在、ワールドカップを控え、デモ活動が盛んに行われていますが、それが良い方向に進んでいく事を願っています。クローバー




今日も読んでくださり、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.