扶養内で働くということ | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

今朝も寒いですが、お天気は良いので、ウォーキングに行きました。sun

30分ほど歩くと、身体がポカポカしてきます。ウォーキングは、冬には良い運動です。


さて、タイトルの件。私を含めて、会社員の夫を持つ主婦が、働く場合に考えることですよね。


ご主人の扶養に入っている場合、会社にもよりますが、103万円の区切りで扶養からはずれる事が多いようです。


扶養から外れると、これまたご主人の会社によりますが、扶養手当が支給されなくなったり、税金の支払額が増えたりします。


それで、扶養内で働いたほうが良いという選択をする方が多いようです。もちろん、フルタイムやそうでなくても、がんがん働く方は、扶養から外れるのでしょうが。


かくいう私も、扶養内で働きたいという希望で、仕事をスタートしました。


しかし、実は別の単発の仕事もあり、合算すると、扶養から外れるかもしれないのです。


しかし、どちらも自分がやりたい仕事だし、すでに引き受けているので、今さらお断りすることもできません。


まだ、2014年は始まったばかりなので、今後どうなるかはわかりませんが、一応、覚悟は必要だなと思っています。


ギリギリのラインで扶養から外れたら、金銭的には損ではありますが、自分のやりたい事ができたり、経験ができるというのは、やはり自分にとってプラスになる事と思います。


やりたくない仕事の場合は、残念なことになるかもしれませんけどね。


仕事も本当に縁だと思うので、いただいた縁は大切にしたいと思っています。クローバー




今日も読んでくださり、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.