今日はずっと雨でしたね。
今年は空梅雨か?と思いましたが、やはり、梅雨ですね。最近は雨が多いです。
日曜日の面接試験のために、医学用語の辞典を買いました。
新暮らしの医学用語辞典ポルトガル語・日本語 日本語・ポルトガル語【あす楽対応】 【楽ギフ_包装...
- ¥3,060
- 楽天
前半は、ポルトガル語から日本語を引くポ日辞典(3500語)、後半は日本語からポルトガル語を引く日ポ辞典(3500語)になっています。
ブラジル人のために、ふりがなとローマ字表記もあります。もともとは、日本に住んでいるブラジル人が医療機関に行く際に役に立つように作られた本です。
医学用語の辞典なので、文例は載っていません。これを暗記するのは難しいですが、医学文章の翻訳には役立つと思います。
この辞典の著者は、中萩エルザさん。調べてみると、ブラジルの医師免許をもち、日本で「言葉の壁で病状をうまく伝えられず、ストレスを抱えたままの人を助けたい」と医療通訳をおこなっているそうです。
私自身、異国の医療機関で、病状を伝えることやお医者様の説明を理解することの難しさを体験しているので、日本に暮らしている外国人の方の気持ちもよくわかります。
簡単な病気ならまだよいのですが、難しい病気や手術などの処置が必要な場合に、言葉が通じないというのは不安なものです。
しかしながら、医療通訳をするというのは、とても責任がある事だし、生半可な知識ではできないですね。難しい単語が並んだ辞書を読みながら、まだまだ、勉強が必要だと思うばかりです。
今日も読んでくださり、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。