授業参観とPTA総会 | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

今日は、日本では子どもの日。GWももう終わりですね。

 

こちらサンパウロでは、日本人学校の授業参観、PTA総会および保護者会がありました。土曜日なので、母だけでなく父の参加も多いです。

 

4月から中2となった次男。担任の先生も替わり、転校生も2人入りました。小学部から中1が新しく入ってきたので、中学部の雰囲気も変わりました。

 

1時間目の合同音楽は、中学部全員で授業をします。カンポリンポ祭に向けて、打楽器の授業でした。スルドやタンバリンなど、色々な打楽器で、それぞれのリズムを叩き合奏します。今から、カンポリンポ祭が楽しみですね。

 

 

2時間目は数学。子ども達が元気に手を上げて発表する中、ボーっとしている次男。授業がわからないのか、他ごとを考えているのか・・・。後で聞いたら、頭が痛くてボーっとしていたようです。ダウン

 

PTA総会は体育館でありました。どこにもPTAはありますよね。日本人学校のPTAは、日本の学校のPTAと大きく違う点が2つあります。

 

1つは、選挙で役員を選出するのですが、名簿が来伯順になっているので、滞在が長い人から順番に選ばれる点です。公平と言えば公平です。あせる

 

もう1つは、スクールバスの委員会があって、PTAでスクールバスの運営をしていることです。この学校は、転入、転出の移動が多いので、バスの運営はとても大変な仕事です。

 

それ以外にも、社会奉仕部や卒業対策委員会、そして本部役員会などの組織があります。

 

役員の仕事の大変さは、日本の学校で経験済みなのでよくわかります。今年は役員になりませんでしたが、来年は何かしらの役員になるでしょうね。まあ、順番なので仕方ないです。

 

今日で終了した旧役員のみなさま、お疲れ様でした。ありがとう

そして、新役員のみなさま、よろしくお願いします。ぺこり


朝は寒かったのですが、お昼ごろからはぽかぽか陽気となりました。

 

今回はきれいなお花が咲いていなかったのですが、子どもの日らしいこいのぼりがありました。こいのぼり

 

 

 

 

ペタしてね

 

 

 


人気ブログランキングへ   参加中 クリックおねがいします