今日と明日の2日間、中1と中2は職場体験です。
職場体験は、最近、中学で取り入れられた特別活動で、協力してくださる企業や幼稚園、お店、公的機関などに行き、働くことを通じて、職業や仕事の実際について体験したり、働く人々と接したりする学習活動です。一種の職業教育ですね。
長男は、去年幼稚園に行き、ひたすら折り紙を折ってきました。次男も行き先は幼稚園。日本人クラスもありますが、ブラジル人のクラスもあります。なので、簡単なポル語を色々聞かれました。「こっちにきては何ていうの?」とか「食べるは?」「遊ぼうは?」とか。
送迎は、幼稚園バスがくるし、ランチも園児と一緒に食べるので、お弁当はいりませんでした。先ほど、園児が乗っている幼稚園バスに乗り出かけていきました。
きっと、疲れて帰ってくるでしょう。どんな話が聞けるか楽しみですね。
夕食を食べながら、今日の様子を聞いたら、日本人の子どものクラスへ入ったようで、ポルトガル語は必要なかったようです。園児たちに手を引っ張られ、だるまさんが転んだ、などたくさん遊んであげたようです。とても楽しかった
と言っていました。
明日もう1日あります。良い経験になりますね。