Santos 観光 | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

サンパウロから車で1時間半ぐらいにある、港町 Santos へ観光に行きました。車

 

途中、雨と霧の悪条件の中のドライブ。サンパウロは台地にあるのですが、海岸線の Santos との海抜の差は約800mぐらいあり、山を抜けながらだんだん下っていく感じになります。なので、耳が少し痛くなりました。耳

 

最初に、Santos サッカーチームのスタジアムへ行きました。博物館があり、獲得したトロフィーや歴代のユニフォーム、写真などの展示を見て、スタジアム見学をしました。

 


 

ペレのゴール数は、1091。すごいですよね。

 


 

もうオフシーズンなので、芝生のメンテナンス中でした。こじんまりとしたサッカー場です。そして、Shop へ行き、子ども達はユニフォームを買いました。

 


 

もう1時を過ぎていたので、お昼ご飯に carangueijo(沢がに)を食べに、Boa Vista というレストランに行きました。ここは昔からあり、かにを棒でトントンたたいて食べられます。おいしいし、子どもも楽しめるので、お勧めです。ニコニコ

 



 

その後は、旧市街にあるMuseu do café (コーヒー博物館)へ。

ブラジルは、ご存知の通り世界1のコーヒー生産国で、世界の約30%のコーヒーを生産しています。特に、サンパウロ州やミナスジェライス州にコーヒー農場が多くあります。サンパウロの発展のきっかけになったのは、コーヒーですし、サントスはコーヒーの港町として栄えたんです。

 

この博物館の建物は1922年に建てられ、当時はコーヒーの取引所でした。ここから、世界中へコーヒーが輸出されていたんですね。その後、1998年から今のコーヒー博物館となりました。

 

建物は石造りで、内部は1階と2階が吹き抜けになっており、天井に建物の象徴となっているステンドグラスがあります。この部屋で、コーヒーの売買をしていました。

 

 

 

 

2階には、ブラジルのコーヒーの歴史や農具、移民たちの写真などの展示があります。もちろん、日本移民の果たした役割も大きく、当時の写真が残っています。

 

また、入り口を入ったところにあるCafé は、5回も Veja のレストランガイドに選ばれていて、とてもおいしいコーヒーを飲めます。

 

 

 

是非立ち寄ってみてください。もちろん、お土産用にコーヒーを買うこともできます。

 

 

この後、ホテルのある Riveira de São Lourenço へと向かいました。Santos からだとValsa(フェリー)に乗った方が早いので、フェリーで Guaruja へ渡ってから行きました。たった15分ほどで対岸に渡れます。

 

雨も午後には上がりました。この日は、屋内観光がメインだったので調度良かったです。

 

 

ペタしてね

 

 

人気ブログランキングへ 参加中 クリックおねがいします