授業参観と保護者会&レストラン味彩 | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

今日は、日本人学校の授業参観と保護者会に行ってきました。黒板

 

2時間目は理科で、理科室で実験の授業でした。実験

内容はプラスチックについてで、最近、新しく教科書に追加された内容らしいです。プラスチックと言っても、色々な種類があります。最初に、プラスチックの種類やマークについて学習し、その後、各自が家から持ってきたプラスチック製品を、水に浮かせたり、燃やしたりして、それぞれの特徴を調べる実験をしました。子ども達は、2人または3人で色々なプラスチックを燃やして楽しそうでしたよ。ニコニコ

理科室は、見た感じ日本と同じような部屋でした。

 

3時間目は、教室で数学の授業を見学しました。

内容は図形の点対称についてでした。授業の始めに、毎回、四則演算のプリントを時間を計ってやっているようです。子ども達は、みんな集中して取り組んでいて、その後の今日の学習内容にも、すんなりそのまま入っていく感じでした。

教室の座席はU字型になっていて、先生が子ども達の近くに行きやすくなっています。とても活気があって、良い授業だと思いました。

 

4時間目は、中学部合同体育で、子ども達は運動場へ行き、親達は教室で保護者会をしました。恒例の自己紹介の後、先生の方から各子ども達の様子が伝えられ、その後、伝達事項等があり終了しました。


教室の掲示板に、サ日校の教育目標「豊かな人間性、確かな学力、たくましい体をもち、国際社会で信頼と尊敬を得る人間の育成」 が張ってありました。海外にある日本人学校らしい教育目標ですね。

 

5時間目もありましたが、子ども達がお弁当を食べている中、中学部の作品展を見て帰ってきました。

 

これは、中学部で飼っている亀のタルタルです。

 

 

 

これは、花の名前がわかりませんが、同じ木なのに白、薄いピンク、濃いピンクとグラデーションカラーの花が咲いていました。とてもきれいです。

 

 
 

この後、ランチはAna Rosaの駅の近くにある、味彩(Ajisai)という、豚カツがおいしいレストランに行きました。ここは、味噌カツやおろしカツもあり、とにかくボリュームがすごいです。主人と2人で豚カツとギョーザを頼みました。どちらも、とてもおいしかったです。

 

 

 

以前住んでいたアパートが割りと近いので、この味彩にも何度か行ったことがありますよ。

 

 

ペタしてね

 

 

人気ブログランキングへ  参加中 クリックおねがいします