大阪万博に行ってきました!


2日前まで土砂降りで

どうなる事かと思ったけど

曇り→晴れの天候で助かりました🔅



ミャクミャクお出迎え


ミャクミャクの後ろ姿、初めて見た




唯一予約できた「未来の都市」へ向かって

東ゲートから西ゲートまで


アラブと中国のパビリオンで涼みつつ


2km弱をのんびり歩いていきました。




写真で見るまで何が書いてあるか分からなかった


アラブ館ではひたすら織物を触る子供たち


義父の希望で中国館へ


ガラスケースがコナンの眼鏡みたいなの!
阿笠博士やドラえもんの世界もいよいよだわ(伝われ)


疲れきった身体がほっこりした黄昏アトム




広くて、たくさんの建物があって

お客さんはもちろんスタッフもたくさんいて


この場所にかかってる時間やお金や人の数

いろんなエネルギーがとんでもない!!




その膨大なエネルギーを感じ

この場に来れたことがすごくて


恐ろしいほどの臨時収入だわ!!


と思いながら



でも


恐ろしいほどの臨時収入だわ!!


でしかなかったのです。



最後の「未来の都市」へ行くまでは。



さきこさんとこのサブスクでやってる臨時収入ゲーム。

万博のチケットは会社から4枚、小学校から1枚もらった。





入って早々、心震えた。



人類は40億年かけて

幸せをバージョンアップしてきた





そこから始まる

人類40億年の幸せの旅。

写真が撮れなかったのが悔やまれる😭




Society1.0の狩猟社会から始まる我々の幸せは

どんどんバージョンアップして


現在さしかかっているのはSociety5.0





富という幸せを求めてきた社会

つながりという幸せを求めてきた社会


そして今は

地球まるごとの幸せを求めていく社会。




この展示を締めくくる言葉には

ギュッと胸が締め付けられて涙が出そうだった。





私たちは

幸せになるために生きている


We live

to be happy.





本当にそうだ。

私たちは幸せになるために生きているんだ。



子供のこととか会社のこととか

老後のこととか考えたらさ


社会の歯車のように生きてくことが

当たり前みたいな感覚になり


なんで生きてんだっけ??って

なんでこんな頑張ってんだっけ??って


思っちゃうときがたくさんあった。




そこを超えたくて

私はスピリチュアルとか心の学びをしてきて


最近やっと「幸せになる」ことが

どういうことなのかを体感しつつあるのだけど



「幸せになる」ってやっぱ


人類みな共通の、生きてる目的


なんだよな。





それが世界的イベントの万博で

ひとつのパビリオンのテーマとして

大々的に訴えられていることに


私はものすごく心が震えました。




そして心が震えたことに

じんわりとした喜びを感じました。



おそらく数年前の私なら心震えない。


めちゃくちゃシラーーーっとして

綺麗事言いやがって、みたいな

受け取り方しかできなかったろうから。







あなたは思い描く未来を

創ることができます。




幸せになる、幸せでいる、幸せである

このあたりの感覚がつかめたきた今の私は


この言葉を、言葉通りに受け取ることができる。



夢物語なんかじゃない。

私たちは私たちの思い描く未来を創れる。



今までも

思い描く未来を創ってきた。


過去の思いの、今が答え。




私のこれまでの人生とこれからの人生を

マルっと肯定してくれた

素晴らしいパビリオンでした。



シアター予約してもう一回行きたい!!






腸活用栄養補助食品プレゼント!
お申し込みはこちらから👇





頭がグルグル
やることに追われる日々から
一歩離れて

 心地よさを感じながら
“自分ど真ん中”の感覚を思い出す。

思考ではなく感覚で
人生が変わっていく体験を。






最近

特別不幸ってわけじゃないけど
なんかしんどい

そんなふうに感じること、ありませんか?

・やらなきゃいけないことに追われてばっかり
・がんばってるはずなのに、充実感がない
・感情の起伏がなくて、笑えなくなってきた


これって、実は

自分ど真ん中から
ズレてるサイン

なんです。




  ズレの正体


私たちは普段
無意識に「頭の声」に従って動いています。


「頭の声」とは

ちゃんとしなきゃ
こうあるべき

っていう、社会や他人のルールを
自分に強いる自分の声のこと。



そしてその声は
本当の自分の感覚とズレていることが多く


そのズレた声に従って
頑張れば頑張るほど

現実も本当の自分が望む未来から
離れていき

「なんか違う」「なんかつらい」
という状態になってしまうのです。




  自分ど真ん中体験キットとは?


今回お届けする
【自分ど真ん中体験キット】

その“ズレ”を自覚し
自分ど真ん中の感覚を体験できる

5日間のプログラムです。


☑ 心のモヤモヤの正体を知るLINE配信(毎日)
☑ 思考から離れ、自分ど真ん中に気付くワーク付き
☑ 身体からのアプローチとして、腸活用栄養補助食品プレゼント

思考と身体を同時にチューニングして
「これがど真ん中なんだ」って感覚を
まずは体験してください。





  おすすめポイント


✔ がんばらなくていい!読む&感じるだけのカンタン設計

✔ 数量限定・モニター価格でのご提供



変わろうとするのではなく、戻る感覚。

あなたのど真ん中の感覚を
思い出してみませんか?




  こんな方にオススメ


・「なんか生きづらい」と感じている
・本を読んでも、学んでも、変わらなかった
・感覚的に「これだ」と思える生き方がしたい
・身体の調子も最近ちょっと不調気味




  詳細・お申込


「自分ど真ん中」体験キット
LINE配信(5日間)+腸活用補助食品プレゼント
▶ 特別価格:1,500円(税込・送料込)
▶募集人数:3名様

お申し込みはこちらから👇



疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇

友だち追加



あなたがあなたのままで心地よく生きるヒント、
この5日間で、きっと見つかります🌱






こちらの記事の続きです👇




こうしたいはずなのに、なぜか動けない

なんだかずっと迷ってる、決められない

私の本音ってなんだっけ?



という混乱=頭の声バリバリな状態になっても


体感覚に意識を向けて頭の声に気づければ


その混乱から抜けて

「自分ど真ん中」に戻って選べれば

望む未来へ近づけるのだけど



めちゃくちゃ混乱してるときって


体感覚に意識を向けること自体を忘れてたり

意識向けてもよく分からず余計混乱したり


なんてことが、私はよくありました。




で、忘れたり分かんなかったりって


習慣付けとか鍛えるとかしないと

どうにもなんないのかなー


それは長い道のりだなーと思ってたんだけど



感じることを忘れる

なに感じてるか分かんない


って


思考のせいだけじゃなくて

身体的にもなんかおかしいんじゃない?


と思ったんです。





朝ご飯はちゃんと食べるんだが

昼ご飯はテキトーだし運動はあんまりだし💦





そうして腸活にたどり着いたんだけど



腸内環境が整うと

セロトニンの生成がスムーズになり


身体的に安心感や落ち着き感が

増してくるんだそう。


ベースが安心や落ち着きの状態だったら

小さいざわざわも感じられるようになります。



そして腸は第2の脳と言われるくらい

神経系も密集してるから


腸が整い神経系が敏感になり

身体が感じていることを体感覚として

キャッチしやすくなります。





頭の声がうるさいときに身体が感じてる


ずーーん・どよーーん・ぐわーーん

みたいな体感の悪さだったり


体がふっと緩む

静かにワクワクする

ホッとする


みたいな体感の良さだったり


そんな身体の感覚をキャッチするには


腸=身体の土台が整ってることも

すごく大事なんです!




腸を整えることは

ただ体調が良くなるってだけじゃなくて


「自分ど真ん中」にいるかいないかが

本当に体感として分かってくる。



マインド的な知識や実践も必要だけど


ぜひ身体(特に腸)を整えることも

試してほしいです。





<

マインド×腸活パワーを体験しませんか?👇



疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇

友だち追加






p>

暑くなってきましたねー!


毎日雨もつらいけど

急に暑くなるのも身体がつらい💦


しっかり水分取って

夏に向けて慣らしていきましょー🔅




さて


こうしたいはずなのに、なぜか動けない

なんだかずっと迷ってる、決められない

私の本音ってなんだっけ??



みたいに混乱しちゃったときに



その混乱から抜けて

「自分ど真ん中」で決め直せるとき


抜けられずに混乱が深まり

ぐるぐるしてるうちに

現実的にも少しずつ追い詰められていくとき


2パターンありませんか?




私は長らく後者のパターンにハマっていて


混乱するたびに


「自分ど真ん中」を

忘れて戻れず


苦しんでいました。




この混乱、ぐるぐるって

頭の声がバリバリに大きくなってるからなので


体感覚メソッドの基本のキである


体感覚に意識を向ける


からの一連をやってけばいいんだけど




あまりにも頭の声が大きいと


体感覚に意識を向けるってこと自体が

すこんと頭から抜け落ちてたり


意識を向けてもよく分かんない


なんてことも多かったんです。





昇り龍が届いた!かっこよ✨頑張ろ🔥




それが最近は混乱しても気付けるようになり

抜けられることが増えてきてて


それは


体感覚に

意識が向くようになってきた


もっというと


体感覚が敏感になってきた


からなんだけど。





どれだけ意識しても頑張っても

頭の声が大きすぎるとうまくできなかったのに


なんで出来るようになってきたかな?


と振り返ると



腸が整ってきたから


なんですよね。




この辺の関係性はまた明日です!






マインド×腸活パワーを体験しませんか?👇



疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇

友だち追加






こちらの続きです👇



私の経験から

マインド系の学びと腸活の組み合わせは

とてもオススメなんですが


ちょい科学よりにその理由をお伝えしております。



昨日は

腸が第二の脳🧠と呼ばれてること

幸せホルモン「セロトニン」の生産元であること

をご説明しました。



それだけでもなんとなく


腸を整えとく(=腸活)のは良さそう

な感じがしますが


もういっちょ踏み込んで行きたいと思います😊




翠Love柑橘Loveなら飲むしかないやつ!
ジンの独特な風味が柚子で柔らかくなって飲みやすい🍻



  腸内環境と腸内神経系はセットで整う



ここまで読んで、こう思うかもしれません。


腸内神経系が大事なのはわかった。

でも“腸内環境”ってどう関係あるの?


じつはこの2つ、表裏一体の関係にあります。


腸の神経系は、腸内の状態によって

敏感になったり過活動になったりします。



とくに、腸内環境が乱れると


✔炎症が起きやすくなる

✔神経系が過敏になり、便秘・下痢やストレスに反応しやすくなる

✔ホルモンや神経伝達物質の分泌が乱れやすくなる



結果的に


「なんか落ち着かない」

「気分が不安定」


といった状態に。



逆に言えば


腸内環境が整うことで

腸内神経系が安定し


心の安定にもつながるのです。


✅ 出典:Cryan, J. F., & Dinan, T. G. (2012). Mind-altering microorganisms: the impact of the gut microbiota on brain and behaviour. Nature Reviews Neuroscience.





  腸から心を整える「腸活」という選択肢


腸活というと

「健康オタクのもの」と

思われがちかもしれません。



でも本当は


「心がザワザワしやすい」

「自分に戻れない感じがする」


そんな方にこそ届けたいケアなんです。


・バランスのよい腸内環境を育てる

・その結果、神経系も落ち着いてくる

・心も、ほんの少し柔らかくなる



腸を整えることは、体だけでなく


心の居場所を整える

ことでもあるんです。





いかがでしたか?

私の激推しマインド×腸活について

ちょっとでも興味を持っていただけたら嬉しいです♥️




マインド×腸活パワーを体験しませんか?👇



疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇

友だち追加