大阪万博に行ってきました!
2日前まで土砂降りで
どうなる事かと思ったけど
曇り→晴れの天候で助かりました🔅
唯一予約できた「未来の都市」へ向かって
東ゲートから西ゲートまで
アラブと中国のパビリオンで涼みつつ
2km弱をのんびり歩いていきました。
広くて、たくさんの建物があって
お客さんはもちろんスタッフもたくさんいて
この場所にかかってる時間やお金や人の数
いろんなエネルギーがとんでもない!!
その膨大なエネルギーを感じ
この場に来れたことがすごくて
恐ろしいほどの臨時収入だわ!!
と思いながら
でも
恐ろしいほどの臨時収入だわ!!
でしかなかったのです。
最後の「未来の都市」へ行くまでは。
さきこさんとこのサブスクでやってる臨時収入ゲーム。
万博のチケットは会社から4枚、小学校から1枚もらった。
入って早々、心震えた。
人類は40億年かけて
幸せをバージョンアップしてきた
そこから始まる
人類40億年の幸せの旅。
写真が撮れなかったのが悔やまれる😭
Society1.0の狩猟社会から始まる我々の幸せは
どんどんバージョンアップして
現在さしかかっているのはSociety5.0
富という幸せを求めてきた社会
つながりという幸せを求めてきた社会
そして今は
地球まるごとの幸せを求めていく社会。
この展示を締めくくる言葉には
ギュッと胸が締め付けられて涙が出そうだった。
私たちは
幸せになるために生きている
We live
to be happy.
本当にそうだ。
私たちは幸せになるために生きているんだ。
子供のこととか会社のこととか
老後のこととか考えたらさ
社会の歯車のように生きてくことが
当たり前みたいな感覚になり
なんで生きてんだっけ??って
なんでこんな頑張ってんだっけ??って
思っちゃうときがたくさんあった。
そこを超えたくて
私はスピリチュアルとか心の学びをしてきて
最近やっと「幸せになる」ことが
どういうことなのかを体感しつつあるのだけど
「幸せになる」ってやっぱ
人類みな共通の、生きてる目的
なんだよな。
それが世界的イベントの万博で
ひとつのパビリオンのテーマとして
大々的に訴えられていることに
私はものすごく心が震えました。
そして心が震えたことに
じんわりとした喜びを感じました。
おそらく数年前の私なら心震えない。
めちゃくちゃシラーーーっとして
綺麗事言いやがって、みたいな
受け取り方しかできなかったろうから。
あなたは思い描く未来を
創ることができます。
幸せになる、幸せでいる、幸せである
このあたりの感覚がつかめたきた今の私は
この言葉を、言葉通りに受け取ることができる。
夢物語なんかじゃない。
私たちは私たちの思い描く未来を創れる。
今までも
思い描く未来を創ってきた。
過去の思いの、今が答え。
私のこれまでの人生とこれからの人生を
マルっと肯定してくれた
素晴らしいパビリオンでした。
シアター予約してもう一回行きたい!!