順番逆になっちゃったけど🙃



そもそも

思い込みを思い込みと気付く必要があるのか?




あります。


なぜなら


世界は思い込みで出来てるから。




水が上から下に流れることや

同じところにとどめると淀むことは

自然の摂理で


思い込みでどうこうなるものではないが



幸せであるための貯金がいくらか?は

思い込みで決まる世界で



その思い込みと自然の摂理が合わさって

私たちの世界は作られている。





でね。


私たちは、自分の望みと全然違う方向に

思い込んでるものが多々あるわけです。



全国を自由に飛び回るような仕事がしたいと

望みながらも


"母親は子供のそばにいなければならない"

"母親がそばにいない子供は不幸"


みたいな思い込みがあったりするわけです。




それは


一般的に普通にみんなが思ってることで

当たり前の価値観のようで

統計的にも"不良児の母親は不在がち"とか

言われたりして


真実で自然の摂理のように、自分も思ってる。




そして


子供がいるからやりたい仕事ができない!と

嘆き悲しむ(もしくは苛立つ)私が出来上がる🫠






私を嘆き悲しませているのはだあれ?


子供?


いいえ、私です。





"母親は子供のそばにいなければならない"

"母親がそばにいない子供は不幸"



そんな思い込みを

無自覚に持つ私です。










子供には幸せであってほしいと思うのです。


私も幸せでありたいけど

そのために子供を不幸にしたいわけではない。



ただ、そのための手段が

無自覚の思い込みによって

無自覚に制限されてしまう





思い込みも制限も無自覚だから

自覚できるのは


子供がいるからやりたい仕事ができない!と

嘆き悲しむ(もしくは苛立つ)気持ちだけ。



そして、子供に苛立つ自分にイライラしたり

私はなんてひどい親なの、とか思ったりしながら


子供が大きくなるまでの辛抱だ、と言い聞かせる。



こうして

【母親は子供のそばにいなければならない】

世界がどんどん強固になる。



気付かないうちに。




それでもいいんです。

思い込みは価値観とも言えます。


無自覚だろうと自覚していようと

自分の価値観を大事にすることも大切です。





でも。



その思い込み(価値観)は

私を幸せにしてくれてる?



私を幸せに導いてくれてる?




私たちが幸せを感じるのは

やりたいことをやりたいようにできるとき。


自分の思うまま、自由に生きているとき。



それはつまり


やるもやらぬも

自覚的に選べる状態


であるということ。




そのためには


思い込みを思い込みと気付く必要があるんです。







9/25(水)開催!


体感覚 × ノートでどう変わる?

明日への希望を感じる

1dayセミナー


アーカイブありなので

リアル参加が難しい方もぜひ!

👇オープンチャットに登録してね😙


本チャット専用のニックネームで参加出来ますので

個人情報が気になる方も安心して登録してください✨