おはようございます!

ふまです。



ブルー音符毎日が楽しくなる体感覚 × ノート講座開催中
ブルー音符IT系正社員&小二年中姉妹の母&大阪在住
ブルー音符詳しい自己紹介はコチラ👈





昨日、1週間ぶりにストレッチをしたら


胸が気持ちよく開いて

呼吸がとーーってもラクにできました🥰




1週間前は

上から胸を抑えられてるかのような


これ以上広がれませんよーー

って枠がある感じで


どれほど息を吐き切ろうが

吸えなかった(胸が広がらなかった)んだけど




昨日はその枠が取れて

どこまでも伸びやかに広がる感じだった。





あーーこの感じ、知ってる!




このとき


身体を強ばらせていた力がすーーっと抜けて

胸が大きく広がり

ラクに深く呼吸できたんです。



そんなに力んでたの?!って

驚くほど💦







なのに気付けば

この伸びやかに呼吸する感じが
なくなって


深呼吸しようにも
胸が広がらなくて



身体硬くなったのかな?
ストレッチが足りないのかな?


今までと同じことやってんのに?
むしろちょっと増やしてるくらいなのに?




なんて思ってたけど


身体じゃなくて
頭の声のせいだった🤣




重ね煮という作り方を覚えてから
煮物・蒸し物がめちゃ美味い😋
料理のクオリティがアップしました





体感が悪いときは
頭の声に意識を向けるけど


身体の調子が悪いときは

ストレッチ足りないかな、とか
筋肉落ちたかな、とか
ずっと座りっぱなしだもんな、とか

日常の動きに原因を探してしまう。




もちろん
動きが原因なこともあるだろうけど

それがほとんど変わらずに

身体が固くなる
強ばる
力む


みたいなときは


頭の声が原因なこともあるみたい。




体感だけじゃなく
身体もサインを出してくれてる。





体感は引き続き気にするとして


身体が強ばるようなときも

頭の声に意識をむけてみます😊







サムネイル

世の中にはたくさんの”ノートの書き方”があり、この書き方だけで万事解決!と謳うものも多いですが、実は【状況に合わせて使い分ける】とその効果が倍増するんです❣️


有料無料問わず10種類以上の書き方を試してきたふまが、今のあなたにピッタリスターのノートの書き方をお伝えします!


公式LINEに登録して、簡単なアンケートに答えてね。

ご質問も大歓迎です🙆‍♀️


公式LINEへのご登録はこちら↓

友だち追加