おはようございます!

大阪で働くオカン
こと
2児の母でシステムエンジニアのマナです。

初めましての方はこちらをどうぞ  →  ❋自己紹介
(現在育休中です)



たまには
システムエンジニアっぽい?ことでも。


私は結構、YouTubeで
暮らしに役立つ情報♡
的な動画を見てるんですけど。笑

雑貨とか収納の仕方とか
あ、これいいな!
と思う場面があったら

スクショ(スクリーンショット、画面ショット)
撮ってます。


メモ取るってのも難しい時ありますし
画像で残してる方が分かりやすいですしね。

ブログ書いてるんで
ブログ用にスクショ撮ったりもします。


でもスクショ撮るのって
操作が難しくないですか?


私はSHARPのAQUOS使ってるんですが
標準のスクショ機能が使いにくくて。
画面上部をなぞるだけ、なんだけどうまくいかない。
私の操作が下手くそ説は否定できないが・・・

だいたいのスマホはボタン2個押しですよね。
2個押すの、難しくない?



ということで本日ご紹介したいのはこちら。

スクショアプリ for Android


たこ焼き粉買い忘れたのでねぎ焼きになりました



さて、あなたはどっち?

キョロキョロとにかくスクショをバンバン撮りたい!
編集なんざしない or 後からでいい、なら


キョロキョロメモしたり、シェアしたり
撮ってすぐ編集できる方がいい、なら



どちらもスクショボタンを
常に画面上に表示させられる
(オーバーレイ、と言います)

ので、
ワンタップでスクショが撮れます。

超簡単!めっちゃ便利♡



ボタン邪魔・・・という場合は
通知バーに表示させる

こともできますし

電源ボタンを使うなど
他にも撮る方法が用意されています。


私はこの位置にボタンを表示させてて
特に不便なく使えてます。




編集タイミングは
人によるかなぁと思って
2つご紹介しました。

私はすぐ編集したいので
をメインで使っています。

注:
この青いカメラのボタンはスクリーンショットイージーです。Screen Masterはグレーのボタンです。



編集画面もわかりやすいですよ。

左がスクショしてすぐの画面
右は「編集」をタップした後の画面


編集した後は
スクショした画面(アプリ)ではなく
Screen Masterのホーム画面に戻りますが

アプリ切り替えするのは
別に手間じゃないかな、と。
いつも複数アプリ立ち上げてバンバン切り替えてるので



ただただスクショを撮りまくりたい!
って時もあるので
も入れてます。

動画見ながら、だとこっちの方が便利かな。



以上、快適なスマホライフの
お役に立てれば幸いです♡



ちなみに
スクリーンレコードという機能があって
画面の動きを動画として撮ることができます。

音声付きでの録画もできるので
アプリの解説動画?とか作れたりするかも。





▽一発逆転!お役立ち情報をお届けします。
《登録特典あり♡チェックしてね》

マナの公式LINE
友だち追加
 ID検索なら”@ovm5912v”


▽写真とかつぶやきとか

  インスタアイコン  FBアイコン