神奈川県在住、現在33歳の姉妹ママです




産後、境界型糖尿病と診断されました

👧3y7m&👶0y5m
3歳児、すげぇぇぇぇ
この本読んでぎん太ママに触発されて
(っていうと畏れ多いけども)
お風呂時間の有効化に努めてます
ただいま100均で買った
お風呂用日本地図が大ヒット、
その結果1号空前の
地理ブーム到来なうです
↑日本地図を買った話
四国を教えたら、娘
「かがわ、とくしま、えひめ、こうち!」
と即覚えてました
3歳の記憶力、す、すげぇ!!
(余談ですが、33歳の主人はつい最近まで四国4県の配置が分かってなかったけど、3歳の娘と一緒にお風呂で覚えた。笑)

良いものは良いね

付属の紙をわざわざカラーで拡大コピーしたのに
・縮尺が微妙に合わない
・磁力が弱くて紙を挟むとピースが貼れない
と3歳からクレーム入りました
これでも「215%」拡大って
頑張って微調整したんですけどね…。
縮尺の微妙なズレの積み重ねで
近畿あたりから徐々にズレる

というわけで
これまた前々からクローゼットで温めていた
本家(?)を出しました
あるなら最初からこっち出しなさいよね。
(片付け面倒そうで嫌だったんだもーん笑)
やっぱいいよね!!
パチっとハマる感じが
几帳面なうちの娘に合ってると思った笑
集中して唇とんがってます
あと、100均のは県名がひらがななんだけど
くもんのは
・漢字表記
・別添でひらがなシール
なので、漢字も同時に覚えられるのが
とてもいいです。
(ひらがなシール貼るのは大変だったけど。まぁ貼ったの主人だけど。笑)
というわけで
基本は100均とかで代用したいケチ母ですが
やっぱり「いいものはいい」
と思った出来事でした。
でもこのあと、100均のマグネットも
無駄にはしない
いい遊び方があった!!
というわけでまた書きまーす✏️
ブラックフライデーで安いよ
我が家のリビングはこれ
特産品が載ってるのがいい🍎
同じくもんシリーズなら
これもお風呂に良さそうね💡
図鑑と地図は2年前にこれを読んで
即買いました影響されやすいタイプ笑
この本も気になる
隙間時間にチマチマお小遣い稼ぎ
簡単なアンケートで、意外とスイーツ代
貯まりますよ💓