神奈川県在住、現在33歳の姉妹ママです




産後、境界型糖尿病と診断されました

👧3y5m&👶0y4m
最近、娘2人が寝静まったあと
キャンドル付けて過ごすのがマイブーム
新婚旅行(5年も前!)のハワイで
デザインと香りに惹かれて買ったはいいけど
帰国したら全然使わなかったキャンドル…。
引っ越しの予定もあるので
いい加減捨てるか、、、
の前にとりあえず使ってみたところ、
癒し効果ハンパなくて
5年越しに愛用してます笑
ストレッチしたり読書したりぼーっとしたり
主人が仕事してない日は語り合ったり
寝る前の大事なリセット時間です〜

今週半ば、義母と2号とわたしの3人で
横浜ランチしてきたよ〜
たまには女だけで、、と主人は誘わず。笑
もとはといえば義母から
「そごうでオールドノリタケの展示会があるんだけど一緒にどう?」
とお誘いが。
↓これね。
残念ながらヨメにはそんなシャレオツな趣味はないし、
赤ちゃん連れて静か&陶器たくさんあるところ行くの気後れするし、お断り
→そしたらランチコースになったというわけ

そこで孫(=娘)たちの話になり、
そこから育児の話になり、
その中で義母が
◯◯(=主人)は、
本当によく(育児を)やってるなって感心するわ〜。
とな
義母って、ヨメのわたしの前でも
いつも本当に本当に本当に本当に×100
よく息子のことを褒めるんです!!!
主人が育児に積極的なのはその通りだし
言ってることはその通りなんだけど、、
世間的には「謙遜」というか、例えば
ほんとうちのバカ息子が〜
みたいなノリで話すこと多いじゃないですか。
特に対ヨメだし。
(ほんと息子、何も出来なくてごめんなさいね、困ってることない?とか。笑)
でも義母は、決してそういうノリで
話したりはしません🙅♀️
息子に対しても
常にリスペクトがある感じ。
褒めるところを見つけて、ちゃんと褒める。
◯◯さん(主人)が優しくて…
って私が義母に話したとすると
そうなの、あの子は優しいのよね〜
と真顔で返ってきます
(あ、同じようにわたしのこともちゃんと褒めてくれるよ!笑)
主人ってヨメの私から見ても
自己肯定感の高い人なんだけど笑、
こういう育て方をするとそう育つんだな〜と
毎回すごい勉強になる
下手な育児本読むより
義母と話している方が
「自己肯定感の高い子育て」について学べるのよ
子供のいるところで「うちの子は◯◯(ネガティブなこと)だから…」
とか言っちゃいけない⚠️
なんてよく見聞きするけど、
いるところでもいないところでも等しく
リスペクトを持って接することが大事なのかも_φ(・_・
まぁうちの主人はひとりっ子だから
良くも悪くも「大事にされてる」
ってことなのかもだけど〜
男はみな多かれ少なかれマザコンだしね
あと義母はもう70代だけど定期的にネイルサロンいって爪の先いつもきれいだし(爪が綺麗だと家事のやる気出るじゃない?って言ってる)、
気分転換にヨガ通ったり、
趣味の歌舞伎を観に行ったり、
今で言う「自分で自分の機嫌を取る」ことが上手だなーと
あとは年配の方にありがちな
「◯◯するべき」ってべきべき論者でもない!
離乳食も買えばいいしミルクあげればいいし
どんどん楽しなさい、っていう派
(その代わり色々食べさせようとしてくるので要注意なんだけど←)
そんな、いまの流行りに乗っている(?)
義母なのでした
お得なキャンペーン始まってます
試したことないママ、
騙されたと思って使ってみて欲しい
夏の汗崩れにも冬の乾燥崩れにも最強★
買い切りなので解約不要◎