皆様、おはようございます。
12月始まりの朝は、関東では雨となっておりますが、皆様の地域ではいかがでしょうか。
さて、今日は説明についてのお話を少々。
説明の仕方は悩むもの。
適当では、もちろんダメ。
難しすぎても、ダメ。
以前勤めていたところで、自分たちの作っている部品が何のための物で、どういうところに使われるのかわからなくて、同じ仕事をしている皆で聞きに行ったことがあります。
でも、何だか専門用語ばかりの難しい話をされて、結局何のための部品かはわかりませんでした。
何度もみんなしてあれこれ聞き返したのですが、同じ話を繰り返さるばかり。
こちらもあきらめてしまいました。
子供に説明するのが、一番難しい。
とは、よくいう話。
難しいことを簡単に、わかりやすく説明するのは難しいもの。
タロットでも、結果にからめてカードの意味をどこまで説明に入れるか、は少し悩みます。
カード一枚一枚の意味からすべて説明していたら、長くなり過ぎて肝心などうなるのか、の結果が埋もれてしまいかねません。
また、お客様も、
「きっちりした説明」と
「長ったらしい説明」
は区別して欲しいに決まっています。
強い意味を持つカードや、名前や絵柄からお客様に勘違いをされてしまいそうなカードは、きちんと説明を入れるように心がけています。
「カードに興味があるから、少し細かく説明して」
「長い文章は苦手。とにかく簡潔に」
というリクエストもあれば、遠慮なくお伝えください。
出来る範囲で対応させていただきます。
わかりやすく読みやすい結果を目指して精進していきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
タロット占いについての詳細は、