こんばんは。整理収納アドバイザー・整理収納教育士の小笠原真奈美です。
先日に続く、月齢・年齢に合わせたお部屋づくりですが、
毎日過ごすにあたってその時に気をつけていた事を書きます![]()
【0~7ヶ月くらい】
上からモノが落ちてこないよう気をつけなければいけないので
赤ちゃんが寝ている周りにはあまりモノがないようにしなくてはいけない。
寝返りも打つようになるので赤ちゃんの周りの床にも気をつける。
【9ヶ月くらい~1歳くらい】
ハイハイやたっち、伝い歩きなど、動きが出てくるので
床や手の届く所に口に入れては危険なものを置かない。
家具の角やヘリに気をつける。
【1歳くらい~】
好奇心旺盛でなんでも口に入れる。
引き出しや扉が開くのを見ているので
自分も開けることができるようになってくる。
どんどんいろいろなところによじ登るようになってくるので、
ソファや椅子、テーブルに気をつける
【3歳くらい~】
そこは開けないよ、閉めといて、危ないよが
少しづつ伝わるようになってくる。
言えば理解してくれるようになってくる。
(しかしまだまだ好奇心の塊なので気をつける)
調子にのってはしゃぐので、椅子から落ちたり、家具に頭ぶつけたりもする。
私の経験上こんな感じです![]()
今は
・下にモノを置かない
・扉や引き出しが開かないようにしておく
・自由に歩き回れるよう家具に注意
・高いところにあるものが落っこちてこないように気をつける
さてそんな我家は今どんな状態か。。
・・・左のIKEA棚の上、モノだらけですね![]()
扇風機は指入れたり押し倒したり危ないので、今年の夏だけはココに置いています。
ファンみたいな首がないのが欲しくてたまらないのですが・・・![]()
テレビ下にある1年位前に主人に作ってもらったブラウンの台。
初めての彼のDIYは、私がお願いした幅・奥行き・高さが全く合ってなくて
うまくものを置けなくなってるので、今また主人に発注しているところです![]()
早くほしぃ~~~!!![]()
棚が出来たらまたココをいろいろ考えていこうと思います![]()
私は
乳幼児を抱えてても、スッキリしたお部屋に作りを!!
を探求し、少しでも身近に感じてもらいながら
みなさんにお伝えできたらなと思っています![]()
今日もお読み頂きありがとうございました![]()

