こんにちは。
先日LIXILで行われた「キッチンの整理収納セミナー」に行ってきました。
自分なりにキッチンも整理してはいるものの、
なんかいまいち使い勝手がよくないし、見栄えもスッキリしていなく・・・
〇引き出しの中も整理していてもなぜかごちゃごちゃして見える。。。
〇鍋フライパンが上手く収納できてない。。。
〇食材のストックの数がまたいまいちきっちり把握しにくくなってきた。。。
が私の悩みでして。。。
セミナー帰宅後早速整理したくて、
子供たちのお昼寝時間の自分の貴重な睡眠時間を削って片づけ始めました
(笑)
生後一か月と2歳8ヶ月のヤンチャくんとの毎日は
本当にお世話、最低限の家事に追われる毎日でなもので
昼寝させるのもほんと一苦労・・・![]()
このぐらいの年頃の二人を抱えたママさんたちの寝かしつけ方に今1番興味津々ですよ![]()
夜も3時間おきにオムツおっぱい、ゲップやオナラが溜まって苦しいと起こされ・・・と
よく寝る私は昼寝なしではパワーがでないのです![]()
そんな大事な昼寝時間を削ってでも少し行動に起こしたかった♡(笑)
だってこのチビッコ君たちが起きてるとキッチン広げて掃除なんて出来ないんですもん![]()
余計に仕事が増えるし進まなくなりますから・・・![]()
あ!
話はそれてしまいましたが、(笑)
今はなかなかゆっくり買い物が出来ないので中に使う収納用品ピッタリサイズのものはまた後ほど・・・
ということでとりあえずの収納でもいいから出来ることをと張り切りだしたわけです。
まずは、
「使うだろう・・・」
「あったら便利」
「使ってないけど新品だし・・」
ってなものは取り除きました。
使うと思って引っ越してきた時に処分せずいたものですが、
結果2年この家にいてほとんど使ってないものだったので
名残惜しくてもリサイクルショップ行きにします!!
他にもっと必要な収納グッズ買いたいしね♡
さ、これで少しは更なるスペース確保!!
あとは鍋フライパンの場所を変更しました。
鍋は水を入れることが多いからコンロ下の引き出しではなく、シンク下の引き出しにお引越し。
ザルやボウルもシンクで使うことが多いのでこれらもシンク下。
フライパンはコンロ下にそのままに。
シンク下は湿気が溜まりやすいので食材より道具類を。
その他私が考えた必要とするものを移動してみました。
・排水溝ネット
・水
・補充用の洗剤
・まな板
・温泉卵作る入れ物
・鍋
・ふた
・ザル、ボウル
・計量カップ