コンタクトレンズを装着中に

エアーメガネを上げるために

手をクイッと動かしたarucoです。



めっちゃ忙しくてテンパってました







昨今の日本はストレス社会

言われています。




あなたがイライラしやすかったり

落ち込みやすいと悩んでいる時は

ストレスがたまっているのかもしれません。




今回はストレスが生じる原因と

その対策をお伝えします。



【〜目次〜】


・ストレスが生じる原因

・対策案を考えよう☆外的要因編

・全部おさまらないので続きは次回に!




  ストレスが生じる原因



【外的要因】


①他人が自分の尊厳を著しく傷つけた時

 行動したけれど予想通りにいかなかった時

③自然現象から刺激を受けた時

(気温、気圧、気候など)




【内的要因】


①他人の観念を基準にして生きている時

②トラウマを思い出した時





  対策案を考えよう☆外的要因編


①について


他人が自分の尊厳を傷つけた時..



そんなことされたら

マジで悔しいよね物申す



でもこの世の中には

良い奴もいれば悪い奴もいる。



というかヤバイ奴もいる。





できるだけヤバイ奴を

避けたほうがいいけれど...



会社とか学校とか組織の中で



どうしても一緒に

行動をしなければいけない...


そういう時の対策をお伝えします。





もしもヤバイ奴が不快なことを

してきたり、言ってきた時は..




「今度やったらシバくからな!


むかつきむかつき


と心の中で唱える。





受け身ではいけません。





自分の身は

自分で守りましょう。




例えば自分がイジメの

ターゲットにされた時に



現状を説明しても

周りの人たちが加勢しない...



相手に「やめろ!」と言えれば

いいのだけれど怖くて無理... 



そんな時は気持ちだけでもいいから

強い反抗心を持つべきです。





そういうマインドがあれば

他の場所や人に目を向けられるようになるので


その場から離れたいのなら

離れたらいいし、

(転職、転校)



解決したいのなら色々な

機関に相談して頼りになる人に

助けてもらえばいいです。




この機会に空手とか習ってもいいかもね。





②について


行動をしたけれど予想通りに

うまくいかなかった時にすることは...



まずは現実を受け止める。

そして自分のことを知る。



それから計画を立て、工夫しながら

行動するのが1番良いのではないかと思います。




現実を受けとめないと、

今後の対策を考えることが難しくなります。

そうなると失敗が多くなります。



自分の得意・不得意を知らないと、

根気や体力などのエネルギーを

過剰に消耗してしまいます。

休みがちになります。



うまくいかなかったストレスを

発散するのも大事です。



そこでもう一踏ん張りして

ミスを繰り返さない方法や

自分に合う方法を考えてみてくださいね。






③について


自然現象は私たちの力では

コントロールできません。



しかし身の回りの環境を整えることで

ストレスを最小限に抑えることができます。



私事ですが..指差し



この前、私は医師から感覚過敏

原因で調子が悪くなっていると

教えてもらいました。








その後、感覚過敏についてよく調べ

慌ててサングラスを購入しましたサングラス




外出中はそれをかけるようにしています。



私の感覚ではまぶしい時は

目に刺さるような刺激を受けます昇天




しかしサングラスのおかげで

そのストレスから解放されました。



あとは漢方薬を飲んでいますコップ




皆さまが私と同じように

感覚過敏によってストレスを

抱えているのかは分かりませんが、

こういった例もありますよという話でした。




長くなりましたので

続きは次回の記事でお伝えします。



それではこの辺りで失礼します。


素敵な夜をお過ごしくださいねおすましペガサス乙女のトキメキ




わ〜ニコニコランクインしました‼︎

ありがとうございます‼︎