★新しいポスターができました。ご覧ください

島田長谷川日高ポスター

島田長谷川日高ポスター長谷川幸洋
【1】■戦後70年を考えるシリーズ【日米関係】 島田洋一講演会

■テーマ■戦後の日米関係に学ぶ日本の戦後70年!
■日 時■2015 年11/14(土)PM2:30-4:15
■料 金■会員900円・一般前売1500円・当日1800円(要予約)
    ※チケットは主催事務所/※ローソンチケット(L-56062)でも発売中!  

■概 要■不倶戴天の敵から友好国へ!戦後70年の両国の歩んだ明暗の歴史の中に、これからの日米関係のあるべき姿を探ります。日本は戦後、アメリカの占領政策によってどう統制され現代に至るのでしょうか? その政策の実態とその後の関係、そして未来を語ります。
■講 師■外交問題のオピニオンリーダー/国際政治学者・福井県立大学教授  島田洋一氏(プロフィール)しまだよういち:京都大学大学院法学部卒業、2003年より福井県立大学教授。専門は現代日本の外交と政治、安全保障問題を中心にアメリカや日本の政策を研究。櫻井よしこ氏が理事長を務める国家基本問題研究所企画委員・評議員。学生時代は高坂正堯氏に師事した。 

■定 員■ 100名
■会 場■ 野村證券上本町支店セミナーホール大阪市中央区上本町西5丁目3番5号上六Fビル3階((地下鉄谷町9丁目駅及び近鉄上本町駅8号出口すぐ)
(http://www.nomura.co.jp/branch/branch/uehonmachi.html)

■振込先■①三菱東京UFJ銀行上本町支店(普)5111741口座名[NPO国際生涯学習文化センター]②郵振00940-1-92273口座名[国際生涯学習文化センター]
■主 催■NPO法人国際生涯学習文化センター 
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-309
TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org
HP:http://manapi-world.org/occ/
ブログ:http://ameblo.jp/manapi-world/




■戦後70年を考えるシリーズ【現代マスコミ論】 長谷川幸洋特別講演会
★速報!『そこまで言って委員会NP』に出演の東京・中日新聞論説副主幹、長谷川幸洋氏講演決定!11/27(金)午後6時45分開始
 →詳細はブログでも紹介 http://ameblo.jp/manapi-world/entry-12084457137.html

【2】■タイトル:戦後70年の日本を考えるシリーズ・年末スペシャル 長谷川幸洋講演会   
■テーマ:戦後70年、マスメディアは国民に本当に真実を伝えてきたのか?
■内 容: 戦後、国民のすべてが連合国の支配下に置かれ、マスコミも連合国批判のできない状態から、歴史を刻んでいった。そうした中、官僚や政治家、イデオロギーなど、さまざまな権力や思想が報道する側との癒着の中で、真実を追求する姿勢を変化させていく。敗戦から戦後へ… 日本のマスメディアはこの70年をどのように歩んできたのか!「戦後70年の日本を考えるシリーズ」として、歴史的事実を知り理解することから、その問題点を掘り下げ、今後のマスメディア、そして日本のあり方について考える。
■日 時:2015年11/27 (金)18:45-20:30   
■料 金:OCC会員1000円/一般前売2000円(当日2500円)※ローソンチケット(L-58653)でも発売中!   
■講 師:講師:ジャーナリスト・作家   長谷川幸洋氏
■略 歴:(はせがわゆきひろ) ジャーナリスト(東京新聞論説副主幹)。東京新聞・中日新聞社説のほか『現代ビジネス』『週刊ポスト』でコラム連載中。テレビ朝日系列『朝まで生テレビ!』、BS朝日『激論!クロスファイア』、読売テレビ系列『そこまで言って委員会NP』などにも出演。規制改革会議委員。SAJスキー準指導員。著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア---本当の権力者は誰か』(講談社)で09年の山本七平賞受賞。近著に 「2020年新聞は生き残れるか」(講談社)。趣味はスキー。SAJスキー準指導員の資格を持つ。
■定 員:100名   
■会 場:大阪府社会福祉会館301号室
〒542-0012大阪市中央区谷町7丁目4-15(地下鉄谷町6丁目駅4号出口より南へ200m)
     (  http://www.fine-osaka.jp/syakaifukusi/map.html  )   
■振込先■
①三菱東京UFJ銀行上本町支店(普)5111741口座名[NPO国際生涯学習文化センター]
②郵振00940-1-92273口座名[国際生涯学習文化センター]
   
■主 催■NPO法人国際生涯学習文化センター
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-309
TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org
HP:http://manapi-world.org/occ/
ブログ:http://ameblo.jp/manapi-world/