歴史に学ぶ楽問塾…日本の国の形を創った7人の女サムライたち!
●テーマ:
家康もその政治力に驚嘆…
すご腕・太閤の妻「高台院(おね)」
●日 時:9/16(木) 19:00~20:45
●会 場:楽問塾セミナールーム
大阪市中央区上本町西1丁目1番地
(地下鉄谷町線・鶴見緑地線「谷町6丁目駅」7号出口下車、東へ2分/近鉄上本町6丁目駅下車北へ15分)
●講 師:京都橘大学教授 田端泰子氏
●内 容:
羽柴藤吉郎(のちの豊臣秀吉)は正室を「おね」と呼び、足軽時代以来おねを尊重し続けた。おねは夫の期待に添うべく、さまざまな分野で活躍する。その姿や役割は、夫の出世に従って刻一刻と大きなものになるが、それは単に夫の期待を裏切らないためのものだったのだろうか? 秀吉の生存中からその死後にかけて、おねの足跡をつぶさに見ることによって、おねの独自性について考えてみたいと思う。
●費 用:会員800円/一般1500円/(学生先着50名を楽問塾に無料ご招待!)
●定員:一般100名/学生50名
●主 催:NPO法人国際生涯学習文化センター
●後援:大阪府・大阪市・歴史街道推進協議会
●お申込み・お問合せ:
NPO法人国際生涯学習文化センター
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-318
TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org
http://ameblo.jp/manapi-world/
- 北政所おね―大坂の事は、ことの葉もなし (ミネルヴァ日本評伝選)/田端 泰子
- ¥2,730
- Amazon.co.jp
- 高台院おね (光文社文庫)/阿井 景子
- ¥540
- Amazon.co.jp