●歴史から未来がみえる楽問塾
メーンテーマ:日本の国の形を創った7人のサムライたち
●定員:一般100名/学生50名
●主 催:NPO法人国際生涯学習文化センター
●後援:大阪府・大阪市・歴史街道推進協議会
●お申込み・お問合せ:
NPO法人国際生涯学習文化センター/OCC大阪市民大学センター
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-318
TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org
http://manapi-world.org/occ/
http://ameblo.jp/manapi-world/
メーンテーマ:日本の国の形を創った7人のサムライたち
4/15(木)近代国家を作った日本の恩人…伊藤博文
内容の詳細はココ!⇒4月の楽問塾:伊藤博文
●日 時:4/15(木) 19:00~20:45
●会 場:楽問塾セミナールーム
大阪市中央区上本町西1丁目1番地
(地下鉄谷町線・鶴見緑地線「谷町6丁目駅」7号出口下車、東へ3分)
●テーマ:近代国家を作った日本の恩人…伊藤博文
●講 師:京都大学大学院法学研究科教授 伊藤之雄氏 日本の立憲国家の形成や外交問題などを研究。明治から現代までの政治家の伝記の執筆をライフワークとしている。今年、没後100年目の伊藤博文の本を発刊予定。
●内 容:日本は、明治憲法を作り、欧米圏以外で初めて議会政治の導入と定着に成功した。その成功の理由は、近代化をめぐる対立を乗り越え、欧米の制度を日本に適合するように変えながら導入したからであった。他方、近代日本は欧米の外交ルールも、維新後15年ほどで十分に理解できるようになり、その後30年ほどで不平等条約を完全に改正できた。維新の第2世代の指導者として、西欧文明を真に理解し、こうしたことを達成する中心となったのは、伊藤博文だった。伊藤の政治・外交指導のみならず、人柄や家庭生活にもふれたい。
●定員:一般100名/学生50名
●主 催:NPO法人国際生涯学習文化センター
●後援:大阪府・大阪市・歴史街道推進協議会
●お申込み・お問合せ:
NPO法人国際生涯学習文化センター/OCC大阪市民大学センター
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-318
TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org
http://manapi-world.org/occ/
http://ameblo.jp/manapi-world/