●イベント9月のご案内と10月から始まります「楽問塾シリーズ」募集のご案内です。

是非ご来場をお待ちしています。●
マナピーの広場

マナピーの広場


3日(木)パソコン道場(らくらくデータ整理術)


11日(金)楽問塾:笠谷和比古講演会
テーマ;サムライ精神に学ぶ日本人の真のプライド

●会場:クレオ大阪中央 4階セミナーホール(地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅下車。1番出口から北東へ3分)
●費用:会員800円/1500円 ※ローソンでも発売中!


プロフィール:かさやかずひこ 1949年生まれ。京都大学文学部卒業、同大学院博士課程終了。国立資料館助手、国際日本文化研究センター助教授を経て現職。歴史学(日本近世史、武家社会論)を専門とし、この間、ベルリン大学、北京外国語学院、パリ大学などの客員教授を歴任。’88年『主君「押込」の構造』でサントリー学芸賞を受賞。史学研究会評議員、比較法史学会理事など兼務。従来の江戸史観を打破する新たな歴史観を提唱し、武士道精神等をテーマに国内外でも講演。著書に『武士道と現代―江戸に学ぶ日本再生のヒント』『武士道と日本型能力主義』など他多数。



15日(火)ビール片手に囲碁を楽しむ①

17日(木)パソコン道場(初めてのワード⑨)

24日(木)絵手紙/ビール片手に囲碁を楽しむ②
25日(金)多文化交流サロンPART66「タンザニア」
26日(土)英会話サロンpart86


………………………………………………


★混沌の時代を救った7人のリーダーに学べ!★

メーンテーマ:日本の国の形を創ってきた七人のサムライ

2009年春、イチローをはじめとする日本代表の野球チーム”サムライJAPAN"がアメリカで開催されたWBCで戦い、私たちに感動と衝撃をもたらしました。世界からも注目を集めているサムライ精神とは何なのか…。変化する国際情勢の中で、政治も経済も混迷をきたし、国も個人もよりどころを失い、方向を見失っている現在の日本。もう一度、誇りと自信を取り戻し、自立した日本・日本人になるために、今回のシリーズでは日本の国づくりをしてきた歴史上の人物”七人のサムライ”を学ぶことから、「日本の形と日本人のこころ」を探ります。各人物研究の専門の講師陣を迎え、歴史と日本の歩みの真実とその魅力に迫り私たちの未来を考えます。

①聖徳太子…10/15(木)
②持統天皇…11/12(木)
③藤原道長…12/3(木)
④源 頼朝…1/21(木)
⑤織田信長…2/18(木)
⑥徳川吉宗…3/18(木)
⑦伊藤博文…4/15(木)

★各時代のスペシャル講師陣★

●京都大学大学院法学研究科教授 伊藤之雄氏
●京都大学名誉教授       上横手雅敬氏
●国際日本文化研究センター教授 笠谷和比古氏
●国際日本文化研究センター教授 倉本一宏氏

●時間:開演PM7:00/開場PM6:30 ●テーマなどの詳細は次号でお知らせします。
●費用:7000円(期間:10月~4月)●お申込は、OCC事務局まで! 

●費用:有料 ●会場:関西電力上本町変電所1階セミナールーム(地下鉄谷町線・鶴見緑地線「谷町6丁目駅」7号出口下車西へ3分)