我が家では(上の娘が特にだけど)家族全員お好み焼きが好きだから、ちょくちょくやるんだよね。
じつは我が家のお好み焼きは少し変わっているんだよね。
でも、結構妻や僕の友人たちにも好評だから紹介することにしたよ。
ちなみに、どこが普通と違うって言うと、一番の違いは小麦粉と水を使わないことかな〜。
主な材料は下記
・キャベツ
・コーン
・カルパス
・エビ
・豚バラ
・長芋
・卵
・顆粒和風だし
・米粉
コーンやカルパスが入るから子供が喜ぶよ。
でも子供だけでなく大人も美味しいと思う味になるよ。
キャベツはフードプロセッサーで細かめに切る。
カルパスは薄く切ったものをさらに半分の半月状にする。
エビは細かく切る
コーンは缶詰のものを液体を切ってから入れる
入れ終わったら顆粒の和風だしを小さじ1杯入れる

次が水を使わないコツで
生卵とすりおろした長芋を入れる。
水の代わりは長芋でした〜
で、そこに小麦粉のかわりに米粉を入れる。
米粉は小麦粉より水分を吸うのが遅いのか、入れて混ぜた後数分置くとトロッとしてくるよ。
そうして完成した生地が下の写真

で、お好み焼きを焼く前にもう一つ
我が家ではお好み焼きに、普通にマヨネーズをかけるんじゃなくて我が家特製の玉子タルタルをかけるよ。
妻は初めて食べてから、「お好み焼きにはこれが絶対必要」って言うようになったくらいよ。
我が家特製のお好み焼きでなくても普通のお好み焼きにも合うからぜひ作ってみてね。
玉子タルタルように準備するのはゆで卵(完熟)と茶こし

ゆで卵の意味と白身を茶こしに入れて、スプーンで押しつぶして細かくするよ。

サンドイッチなんかは卵がゴロゴロしてる方がいいかもだけど、お好み焼きにかけるなら細かくしたほうが美味しいと思ってるよ。
細かくした卵にマヨネーズわ、加えて混ぜたら出来上がり。

簡単でしょ?
でもこれでお好み焼きがすごく美味しくなるからぜひやってみてね。
玉子タルタルができたらお好み焼きを焼くよ。
生地をホットプレートに丸く広げ、上に豚バラを敷き詰める

片面が焼けたら、裏返して豚バラをカリッと焼いたら完成。
さらにのせて、お好み焼きソース、玉子タルタル、青のりをかけて食べるよ。

長芋たっぷりでふわふわ、だけど焼き面はパリッとして味も食感も良いよ。
ちなみに玉子タルタルはスライスしたトマトに乗せてトマトサラダにしたりと他の料理にも使えるよ。