僕の住んでる町内では10月の終わりに、子供達が各家を回りお菓子をもらうハロウィンイベントが開催されてるんだよね。
参加する子どもの数も多く100人以上が参加するんだよ。

各家ではお菓子を置くだけで良いんだけど、結構飾り付けをしてる家が多いから我が家でも毎年テーマを決めてバルーンアートを使った飾り付けをしているよ。

ちなみに前にブログにも書いたけど去年のテーマはポケモン

我が家の場合はバルーンアートを作ることもあり、イベントまでにやることが結構あるから8月の終わりくらいから少しずつ準備を始めているよ。

我が家が今年イベント準備でやること
 ・バルーンアートのテーマ決め(済)
 ・バルーンアートで作るキャラクターの設計と必要なバルーンの本数計算(済)
 ・バルーンの試作(済)
 ・バルーンの買い出し(未)
 ・バルーン以外の飾り付け用意(実施中)
 ・ゲームのプレイ環境準備(実施中)
 ・家族のコスプレ準備(済)
 ・配るお菓子な準備(済)
結構あるでしょ?

ということで、今年も8月の終わりから準備を始めてるよ。

まずは1番重要なテーマ決め
今年は40周年のスーパーマリオにしたよ。
スーパーマリオが40周年だけど、僕のマリオゲーム歴も40年なんだよね〜♪(年バレるw)
40年前、親にファミコンとスーパーマリオブラザースのカセットを買ってもらってプレイした時は本当嬉しかったし、自由にキャラクターが操作できることにびっくりしたな〜。


次がバルーンアートで作るキャラクターの設計と必要なバルーンの本数計算

バルーンアートで作るキャラクターはインターネットで作り方を見たり、人が作った写真から設計したり、完全に自分で考えたりしてるよ。
で、設計が終わると必要な本数を計算してるよ。

我が家のハロウィンでこのバルーンが実はお菓子以上に予算がかかっちゃうポイントなんだよね。
たかが風船と思うかもだけど、毎年1万円以上かかちゃうんだよね〜。


次がバルーンアートの試作
作るバルーンアートのうちのインターネットで作り方が紹介されているものや、すでに作ったことがあるものは問題ないんだけど、今回初めて設計したものは
 本当にそのとおりに作れるのか?
 色合い的に問題ないか?
みたいな事があるんだよね。
だから実際の色や似た色があれば作ってみたり、形だけ試したいなら色が違うものでも形だけ作ってみたりするんだよ。

ということで作ってみたものを紹介。
おしゃべりフラワー
ニンテンドーSwitchのスーパーマリオワンダーに登場する喋る花
色合いが気になって作ってみたけど、もうこれで完成で良いかなって思ったよ。
このおしゃべりフラワーに「お菓子を持っていってね〜」とか吹き出しをつけて飾るつもり♪

クリボー
マリオといったらこの敵だよね。
スーパーマリオブラザースで最初に出会う敵。
当時幼かった僕は初見プレーでうまく踏めず最初にやられた敵でもあるよ。
ハート型の風船を使ったら理想の頭の形になったよ。

ボム兵
形的にバルーンで作りやすい。

ノコノコ
甲羅の感じが気になって作ったけど、ついでに追加で顔もちゃんと作ってみた


次がバルーン以外の飾り付け用意

バルーンアート以外にもぬいぐるみを置いたりして雰囲気を出してるよ。

リサイクルショップなんで数百円くらいの安く売られているものを買って来て飾り付けに使う予定。

現状で
マリオとルイージの帽子 
ぬいぐるみやフィギュア
なんかを買ったよ。

後、今回は下から叩くとコインやパワーアップアイテムの音が出るはてなブロックのバルーンもゲットしたよ。
お菓子をもらいに来た子供達が楽しんで叩いてくれたら良いな〜。


次がゲームのプレイ環境準備
まだ試行錯誤中なんだけど、僕ファミコンやスーパーファミコン、ゲームボーイのソフトを何十本も持っているから、
今回のイベント時にマリオのレトロゲームプレイできるようにしようと思ってるんだよ。
ファミコン互換機、レトロフリーク(他機種互換機)、ニンテンドーSwitchのニンテンドークラッシック、WiiUの4台を使ってファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイのソフトをプレイできるようにする予定。

まぁその気になれば、ニンテンドー3dsや別のファミコン互換機、Switch2なんかも持ち出せばあと3台増やして7台は用意できるだろうけど、プレイする席のことやSwitch2は壊れると困るしとか考えると4台が無難なところかな。

設置候補ゲーム(ニンテンドークラッシック含む)
 ・マリオブラザーズ(1985年 FC)
 ・スーパーマリオブラザーズ(1985年 FC)
 ・スーパーマリオブラザーズ2(1986年 FC)
 ・スーパーマリオブラザーズ3(1988年 FC)
 ・スーパーマリオランド(1989年 GB)
 ・スーパーマリオワールド(1990年 SF)
 ・スーパーマリオUSA(1991年 FC)
 ・スーパーマリオカート(1992年 SF)
※FC:ファミコン  GB:ゲームボーイ  SF:スーパーファミコン


次がバルーンの買い出し
バルーンの買い出しは来週くらいに愛知名古屋市にあるバルーンショップに行こうかなと考え中。


次は家族のコスプレ準備
これは完了。
上の娘は東方Projectという作品のキャラクターのコスプレ。
今年の誕生日プレゼントにねだられたので買ったやつ。
2万円とかなり高かった〜(泣)
下の娘はディズニーストアで買ったシンデレラドレス
親2人はハリーポッターの制服。
妻がグリフィンドールで僕がスリザリン


次が配るお菓子の準備
これも完了。
毎年スーパーでハロウィンパッケージのお菓子なんかをたくさん買ってくるんだけど、なんとなく今年はポン菓子の人参を配ろうと思い立っんだよね。
だけど、近くの駄菓子屋では100個以上を一気に買えなかったから注文したよ。


もう10月になるし、イベントが徐々に近づいてきて楽しみになってきたよ。