今回は非常食の試食はIZAMESHIシリーズの醤油ラーメン。
パッケージはこんな感じ

中身はこんな感じ

乾麺と粉末スープ、スプーンフォークと乾燥剤が入っていたよ。
このまま作るんじゃなくて、他の容器に移し替えて食べるんだって。
他の容器に移し替える必要があるのは非常食としては少し残念。そのままパッケージを容器に使えたらポイント高かったんだけどね。
他の容器に麺と粉末スープを入れてお湯を400ml入れて5分待てば完成
パッケージを計量容器に使えるように線が描いてあったよ。

フォークスプーンが少し小さいけど、パッケージ内に入れるにはしょうがないし、フォークスプーンが付いてるだけでも非常食としてのポイントは高いかな。
味は、もちろんインスタンスの醤油ラーメンで、皆さんの想像通り。美味しかったよ。
でも、麺は普通のインスタンスラーメンよりモチモチでコシがあって良かったよ。
気になった点としては2個
1個目がお湯が400ml必要なこと
アルファ米のご飯系が大々160mlなんだよね。
災害時に水がたくさん必要な非常食は少しマイナスポイントかも。しかも2個目の気になるポイントにつながるけど水分が無駄になる部分もあるしね。
2個目がスープを全部飲めないこと
400mlの醤油ラーメンのスープはさすがに飲みきれない。
ので災害時としては水が少しもったいなく感じる。
白米を足しておじやにしてスープを食べきる方法もあるけど、スープを飲み切ると喉が渇くからさらに水が必要なるかも。
気になる点はあるけど、非常食で麺類があるのは気分転換に良いってものあるから、普段からインスタンスラーメンが家にない人なら非常食に入れておいても良いかも。
我が家はパントリーに醤油のインスタンスラーメンがあることが多いから非常食のラインナップから外すことにしたよ。