我が家にある防災ラジオが20年くらい前のものだったから変えることにしたよ。

今回買ったものがこれ
AMとFMのラジオが聴けるのはもちろんだけど
その他の機能も考慮してこれを選んだよ。

まずはライト
防災ラジオについていることが多いけど少し明るめのものにしたよ。

次が給電方法
充電式、乾電池式、ソーラー、手回しのどれかの組み合わせのものがあるけど

今回はUSBタイプCでの充電、ソーラー充電、手回し充電の組み合わせのものにしたよ。

なぜこれにしたかというと。
我が家は乾電池も常に60本以上あるようにしてるけど、これは災害時のライト用に使うものだから、ラジオには使う気がないので電池が使える必要なし。
手回しは、防災ラジオで当たり前だから説明するまでもないよね。
ちなみに1分の手回し充電で3〜4分ラジオが聴けるみたいだね。
USB充電に関しては充電できる量が多少多い2000mA(500mAのものが多い)でフル充電しておけば災害時ても結構つかえるし
充電して電気でモバイルバッテリーのようにスマホの充電ができるのにしたよ。

容量より小さいからこれでスマホを充電することはまずないけど、災害時は何があるかわからないから少しでもスマホの充電ができる手段は多いほうが良いかなと思ってるよ。

我が家の防災ラジオの紹介と選んだ理由だよ。
参考になったかな。