ジブリパークのコツのブログの続きだよ。


どんどこ森のコツ(プレミアム券ではないエリア)

どんどこ森は山のふもとから入っても階段で山を登るエリアで、入口は2個あるんだよ。

階段だけの入口とスロープカーと階段のある入口。

どんどこ森の園内バス停から入口に向かって歩くとスタッフさんが、「左には車椅子やベビーカー有線のスロープカーがあります。それ以外の方は右に」て案内してるんだよね。


で、僕のおすすめはここで左ルート

右ルートは入口で入場待ちの行列がそこそこの長さできてるんだけど、左ルートはほぼないよ。

もちろんスロープカーは車椅子やベビーカーを優先して乗せるかつ8人乗だから一般の人は車椅子やベビーカーの人がいないタイミングで乗ることになるんだよね。


でもそもそも左ルートに来る人がほとんどいないからあまり待たずに乗れるよ。我が家は娘たちがスロープカーに乗りたがったから、優先の事も説明したうえで並んだけど、1回待っただけでのれたよ。

しかも左ルートにも階段があるから階段であがるつもりでも左ルートはありだよ。


ちなみに、頂上ではサツキとメイのお父さんが乗っていたバスモデルのスロープカーが右ルートから来た人たちの目にも入るから、上りのスロープカーと違って下りのスロープカーは結構たくさんの人が並ぶからなかなか乗れないよ。


しかも、お父さんを待ってて、サツキが初めてトトロに会うバス停の「稲荷前」が左ルートのスロープカーの前にあるから、上りも下りも右ルートを使った人は気付けないの。


ということで、僕のオススメルートは左ルートで稲荷前で写真を撮ってスロープカーで上る。で帰りは右ルート。


帰りの右ルートの階段にはスタート地点とゴール地点、その間の2箇所に何合目って階段石の柱があって、それに金属などんぐりがのってるんだけど、5合目なら5個、頂上なら10個と上に行くほど多くなって行くよ。

どんぐりは小さいから見落とす人も多いとけど、覚えていたら見てみてね。



サツキとメイの家

どんどこ森のプレミアム券対象エリアのサツキとメイの家にはスタジオジブリのちょっとしたいたずら心が隠れてるよ。

僕が知っているのを紹介するから探してみてね。

まず、鬼瓦。

サツキとメイの家の鬼瓦は鬼の顔や家紋ではなくてひらがなの「と」、そうトトロのとになってるよ。


次が、床下のどんぐり。

映画でメイちゃんが中トトロを追いかけたときに中トトロの袋に穴があってどんぐり落としてたよね。で、床下に逃げ込んだよね?

ちゃんと家の外から床下をのぞくとどんぐりが落ちてるんだよ。

夕方で暗くなりかけると見にくいかもだけど探してみてね。


最後がトンボ

サツキとメイの家の屋根には1匹金属で出来たトンボが止まってるよ。

なかなか見つけられないけどぜひ探してみてね。

ヒントは縁側付近。


ジブリの忘れもの

ジブリパークにはチケットで入るエリアの外、モリコロパークのいくつかのベンチなんかにジブリキャラクターの忘れものがあるよ。

例えば下の写真のようなとなりのトトロのメイちゃんの麦わら帽子と、おかあさんへと書かれたとうもろこし。 
こういった忘れものが全部で17個あるから時間が余った場合なんか②探すと楽しいよ。
もっとも難しいのはアリエッティが忘れていった角砂糖。
本当に角砂糖の大きさだから目の前に行かないと気付けないくらいだよ。
ちなみに、パーク内に散らばってるから、全部場所を知ってる僕が効率よく歩いてる回っても、写真を取りながらだと1時間以上かかるよ。


ジブリの大倉庫の子どもの街の除き穴

ジブリの大倉庫内には子供が遊べる子供サイズの街があるんだよね。

で子供サイズだから入口が腰の高さしかない建物もたくさんあるよ。

中の子供を確認するのにそのたびにかがんで中を見るの大変じゃない。

そんなときはそれぞれの建物の入り口辺りの壁の大人目線の高さを見てみよう。

そこにアパートの扉についているような魚眼レンズ付きの覗き穴があるよ。

これをのぞくと中が見渡せるから確認が簡単だよ。



以上、僕の思うジブリパークのコツでした〜。