我が家では、1時間以上の遠出する時、特に高速道路や山道なんかの足止めを食らうとその場所から動けなくなる道路を走るときには、災害対策バッグを持っていってるよ。


この冬、雪で高速道路で立ち往生してるニュースを見て、防寒に対するグッツが足りていない事を感じたから見直しをしたよ。

だから、既存分も含め我が家の車用の災害対策バッグの中身を紹介するね。

ちなみに家族4人分として用意してるよ。

まずは
1人500mlずつと、非常食の調理用。


次がレトルトご飯
調理不要の非常食でスプーン付きだから車での足止め時でも食べられるからよいでしょ。


次がアルファ米おにぎり
お湯60mlを入れると15分でおにぎりが出来る。
水でも60分かかるけど調理できるから入れてるよ。
おにぎりだからカラトリーなしで食べれるしね。


次がパンの缶詰め
小豆味がシンプルで食べやすい味かなと、パンなら車内でも食べやすいかなと思って入れてあるよ。


次がクッキー
少しだけでもおやつがあるといいかなと思って入れたよ。

ここまでが食料で、ここからが光源や防寒対策だよ


まずはランタンライト
ずっとエンジンを切っていても明かりを確保できるように入れてあるよ。
20時間使えるけど、念の為予備の電池も用意してあるよ。

ちなみに、バッグには入れてないけど、スマホの充電ができたりライトにもなる手巻充電式のラジオが車に積んであるよ。


次がカイロ
貼らないカイロ、貼らない高温カイロ、貼るカイロ、靴下に貼る用をそれぞれ8個ずつ用意してるよ。
高温カイロはレトルトの非常食を人肌くらいには温められるな〜と思ってるよ。


次がアルミシート
コレはアルミシートでも袋状になっているから熱が逃げにくくていいかなと思ってるよ。


次が簡易トイレ
これはトイレがないところで立ち往生した時用に16個入れてあるよ。

ここまでが、今までも用意していたもの
ここからは今回増やしたもの


まずは毛糸の帽子ネックウォーマー

さらに手袋モコモコ靴下
少しでも寒さを防ぐためにこういったものを入れておいても良いかなと思って追加したよ。

あとはひざ掛けとか毛布があるといいんだけどね〜。
これはおいおい追加を考える予定。

我が家のグッツが参考になればいいな〜♪